楽天証券でクロス取引を活用して株主優待をお得にもらう方法

最終更新日: 2019年1月9日 記事内に商品プロモーションを含む場合があります

楽天証券ではクロス取引をすることができます。

クロス取引を使うことで、株主優待をもらうことができます。

クロス取引を始める方法から見ていきましょう。


楽天証券でクロス取引を使って株主優待をもらう方法

楽天証券でクロス取引をはじめるには、信用口座の開設が必要です。

国内株式の買い注文は現物取引で行うことができますが、つなぎ売りを行うためには信用取引が必須のためです。

クロス取引の具体的な方法

まず権利付最終日までに株主優待が欲しい銘柄の買い注文を発注します。

この時、買い注文は現物取引で行います。

買い注文が約定した後、信用取引で買い注文と同じ銘柄を新規売建注文で発注します。

売建注文の枚数、株数、株価は買い注文の約定時と同じものである必要があります。

同じ株価で約定することにより、株価が値下がりした場合でも売建注文を発注しているため同時に株を手放すことで損益を発生させずに株主優待を獲得できます。

またこの際、一般信用取引の短期を利用することがおすすめです。

逆日歩が発生する心配がないため、余計な費用がかかることもありません。

クロス取引を利用して株主優待をもらうには

クロス取引を行った後、権利付最終日までは株を保有しておく必要があります。

株主優待の権利を確定させなければならないためです。

権利確定の翌日以降現物取引の買いを選択し、信用取引の売り建玉を現渡で決済します。

クロス取引の処理はここまでです。株主優待の権利は確定しているため、株主優待をもらうことができます。

クロス取引を利用した場合の注意点

買いと売りを同じ株価で行うことにより、株価の変動で損益が発生することはありません。

しかし株を取引している以上手数料が発生することがあります。

取引の手数料が株主優待の利益を上回る場合は、銘柄の見直しも必要です。

楽天証券では信用取引の手数料が無料になるケースもある他、選択している手数料コースや約定金額によって手数料が割引になることもあります。

どの程度手数料がかかるのか計算した上でクロス取引を使うことが大切です。

クロス取引が行える銘柄の確認

楽天証券では多くの銘柄が一般信用取引の短期に対応していますが、すべての銘柄が対象ではありません。

株主優待が欲しい銘柄が信用取引に対応しているか、取引前に確認しておきましょう。

株主優待をもらうために必要な株数の確認

銘柄ごとに株主優待をもらうために必要な株数は異なります。

また持っている株の量に応じて株主優待の種類が変わることもあります。

よりお得な株主優待をもらうためには、必要な株数を確認しておくことが大切です。

信用取引では売建注文の株数に制限が設けられることがあるため、買い注文を行う前に確認が必要です。


楽天証券でクロス取引をする際の注意点

楽天証券のクロス取引サービスは、現物取引のみの扱いです。

自分で信用取引を利用してつなぎ売りを行う方法とは異なります。

楽天証券のクロス取引サービスはカスタマーサービスセンターに依頼して行う形です。

オペレーターに依頼してクロス取引サービスを利用する場合、楽天証券では取引手数料だけでなく、別途取扱手数料5,400円と約定金額の0.0108%がかかります。

この方法でクロス取引を行うと、オペレーターが同額の買い注文と売り注文を適切に行うため安心ですが、手数料が高くなります。

株主優待目的でクロス取引を利用する場合、手数料のコストがどのくらいかかるかを考えておかなければ、株主優待における利益が少なくなってしまいます。

クロス取引サービスの受付時間

楽天証券でクロス取引サービスを利用する場合は、平日9時から15時までが受付時間です。

また申し込み時にクロス取引である旨をオペレーターに伝える必要があります。

売付注文が約定するのは、受注日の16時です。

約定価格は当日の終値です。

翌営業日の8時45分に買付注文が行われます。

約定価格は前日の終値と同じで、同額の買い注文と売り注文が成立します。

楽天証券で信用取引を利用する場合

まずは信用取引の売建から取引を始めることが大切です。

信用取引では、売建に制限がかかることがあり、買建を行った後に売り注文を行う場合同額の注文ができなくなることがあるためです。

事前に売り注文を終わらせておけば、同じ数だけ買い注文を行うだけでクロス取引が完了します。

株主優待の利益と手数料の差を確認

クロス取引の目的は、株主優待を有利に手に入れることです。

手数料の方が高くついてしまう場合、クロス取引を行う意味がありません。

クロス取引を行う前に最終的にかかる手数料を計算しておくことが大切です。

クロス取引と配当金

権利確定日まで取引を行う場合、配当金ももらえるため二重にお得になるのではないかと考えるかたもいます。

しかし、クロス取引は買いと売りを同時に行う手法のため、配当金は相殺されます。

返済期限に注意

信用取引の短期を利用してクロス取引を行う場合、返済期限が14日に設定されています。

期限を過ぎると余計な手数料がかかるだけでなく、強制的に決済が行われます。

無期限を選択した場合は貸株料が安く設定されているだけでなく、返済期限を気にする必要がないため使い勝手も良くなっています。

約定金額を一致させることが重要

株式市場が開いている時に注文を行うと、買い注文と売り注文の約定金額を完全に一致させることは難しくなります。

約定金額を一致させるためには、株式市場が閉まっている時に注文を行うことが一般的です。

クロス取引を行う際には、権利付最終日の当日朝までに銘柄を決定しておきましょう。


楽天証券の信用取引売りの種類と特徴、手数料

楽天証券では4種類の方法で信用取引売りが可能です。

制度信用取引

証券取引所が定めた基準を満たしている銘柄のみが取り扱われています。

IPO銘柄は、各取引所が制度信用銘柄に選定した後に取引が可能になります。

返済期限は6か月に設定されており、設定した手数料コースに応じた手数料がかかります。

売建を行う際の貸株料は1.10%、逆日歩は銘柄別に設定されています。

すべての取引チャネルで利用が可能です。

一般信用取引

一般信用取引には3種類の返済期限が用意されています。

取引可能なチャネルはウェブサイト、マーケットスピードのWindows版、iSPEEDです。

東証に上場されている株式のうち、楽天証券が定めた銘柄が取り扱われていることが特徴です。

いちにち信用

いちにち信用取引は、返済期限が当日中に設定されています。

その代わり、手数料は0円です。

貸株料は1回の約定金額によって変動します。

1約定あたりの売買代金が100万円以上であれば0円で、100万円未満の場合は1.90%です。

逆日歩は当日中に返済すれば発生しませんが、返済していない場合は特別空売り料がかかることや、手数料が別途発生します。

短期

一般信用の短期取引は、売建のみ利用が可能です。

楽天証券では返済期限が14日に設定されていることが特徴です。

株主優待を実施している企業の銘柄がそろっているため、クロス売りに利用しやすい取引方法です。

手数料は設定している手数料コースに応じた手数料が必要です。貸株料は3.9%です。

無期限

返済期限が無期限に設定されている信用取引の方法です。

期限を気にせず取引ができることが魅力で、クロス売りにも利用可能です。

貸株料は2.00%に設定されています。

逆日歩のコストは発生しません。

信用取引を行う際の手数料詳細

手数料コースは超割コース、いちにち定額コースから選択できます。

超割コース
信用取引手数料 税込
手数料
10万円まで 97円
20万円まで 145円
50万円まで 194円
50万円超 378円

超割コース 大口優遇
約定金額に関わらず0円

いちにち定額コース
信用取引手数料 税込
1日の約定金額合計
10万円まで 0円
20万円まで 206円
30万円まで 308円
50万円まで 463円
100万円まで 926円
200万円まで 2,160円
300万円まで 3,240円
以降、100万円増えるごとに1,080円追加。


楽天証券で一般信用売りができる銘柄の確認方法

楽天証券では、各銘柄の詳細に一般信用売建が可能かどうか記載されています。

ウェブサイト、マーケットスピード、iSPEEDで銘柄の確認ができます。

ウェブサイトで銘柄を検索する方法

売りたい銘柄が決まっている場合は、国内株式の取引画面から銘柄コードか銘柄名を入力し、検索を行います。

検索ボタンを押すと該当の銘柄が表示され、銘柄名の下に「一般信用」の項目があります。

無期限、14日、1日の欄に「売」の文字があれば取引が可能です。

特定の銘柄ではなく、一般信用売りに対応している銘柄をすべて検索する方法もあります。

その場合は国内株式の取引画面にログインし、信用取引情報から一般信用売建銘柄を検索します。

弁済期限や検索条件を指定して更に絞り込むこともできますが、一般信用売りが可能な銘柄をすべて検索する場合には「全銘柄」を選択し、検索条件は「指定しない」を選びましょう。

並び順を変更することができるため、必要な情報の順に並び替えも行えます。

マーケットスピードで確認する場合

マーケットスピードにログイン後、投資情報の市況情報ページから確認を行います。

特定の銘柄検索だけでなく、絞り込みも可能です。

銘柄を選択すると信用取引区分が表示されます。

信用取引区分の「売」の欄を確認し、○が表示されていれば取引が可能です。

iSPEEDで確認をする方法

iSPEEDにログインし、市況情報の画面から取引可能な銘柄を確認することができます。

また同じ画面の一般信用売建銘柄の中から、銘柄を絞り込むことが可能です。

銘柄情報の中から信用取引区分を確認します。

銘柄名の下に、一般信用取引の無期限、14日、1日の取引区分が確認できるようになっています。

「売」の欄に○がついていれば、取引が可能です。

一般信用取引の売建の制限

売建が可能な銘柄であるかは上記の手順で確認することができますが、銘柄ごとに売建ができる株の数が異なることがあります。

同じ銘柄でも、時期によって売建可能な株数が違います。

一般信用取引では、状況により売建に制限がかかることがあるからです。

特にクロス売りに活用しやすい短期売りは、株主優待の権利確定日が近づくと売建が可能な数が制限されやすくなります。

なるべく株主優待の権利確定日よりも早めに売建を注文することによって、問題は解決します。

クロス売りを行うためには、買建注文と同じ数の株を売る必要があるため、早めの行動が大切です。

楽天証券の詳細を見てみる


まとめ

楽天証券のクロス取引について見てきました。

内容をまとめると以下のようになります。

  • 楽天商品のクロス取引をすることで株主優待がもらえる
  • 株主優待の種類や必要になる枚数はそれぞれ調べる必要がある
  • 約定金額を一致させることが重要

楽天証券のクロス取引と、利用できる株主優待について見てきました。

株主優待の種類や、何枚持っていれば優待になるかはそれぞれ調べましょう。

信用取引売りは複数の方法があるため、自分に合った方法を選びましょう。


当サイトおすすめネット証券

SBI証券は格安の手数料が特徴の最大手のネット証券です。

手数料が安いだけでなく豊富な取扱商品、充実したサービスも含めた総合力が魅力で、口座数、売買代金ともに圧倒的なネット証券No1です。

当サイトでもイチオシで、初心者からデイトレーダーや長期投資家などタイプを問わず、すべての投資家のパートナーになります。

SBI証券の公式サイトはこちら SBI証券の詳細

楽天証券

楽天証券は安い手数料豊富な取り扱い商品充実したサービスで人気の大手証券会社です。

口座開設や取引で楽天スーパーポイントをためることもでき、わかりやすい取引サイトにも定評があります。

高機能ツールの「マーケットスピード」が簡単な条件で無料利用できる点も大きな魅力で、どんな人にもおすすめできる証券会社です。

楽天証券の公式サイトはこちら 楽天証券の詳細

マネックス証券は「今日の株価よりも10年後のあなたのために」を掲げ、ファンの多い長期投資向きのネット証券です。

株式手数料は100円からと小口の取引手数料は業界最安水準で、投資初心者に優しくなっています。

また、外国株式に強みがあり、手数料も安いので今後グローバルに投資をしたい方にもおすすめです。

マネックス証券の公式サイトはこちら マネックス証券の詳細

IPO投資におすすめの証券会社

IPOは当選すれば高確率で値上がりが期待できる、超低リスクハイリターンの人気投資法です。

人気ゆえに激しい競争率がネックで、当選は難しいと考えている人もいますが、コツをつかめば当選確率は驚くほど上がります。

当サイトではIPOの当選確率を上げる方法おすすめの証券会社を紹介していますので、IPO投資に興味がある人はぜひ参考にしてください。

IPO投資におすすめ証券会社ランキング

サブコンテンツ

このページの先頭へ