SBI証券のHYPER空売りの特徴と対象銘柄、手数料、利用方法

最終更新日: 2017年12月19日 記事内に商品プロモーションを含む場合があります

SBI1
SBI証券では多くの銘柄で信用取引の「売り」ができる「HYPER空売り」というサービスがあり、制度信用取引で取引ができない銘柄も売り建てすることができ、機動的な取引が可能になっています。

「HYPER空売り」といってもどんなサービスかイメージがわきづらいと思いますので、本記事ではSBI証券のHYPER空売りサービスの特徴やメリット、デメリット、他社サービスとの違いを紹介します。

類似サービスとして松井証券のプレミアム空売りがありますが、プレミアム空売りの特徴は別のページで紹介していますので、こちらも参考にしていただければと思います。


HYPER空売りサービスとは

HYPER空売りサービスは人気の銘柄を当日限りで空売りできるサービス

  • 通常信用取引の売りができない人気の銘柄を空売りできる
  • 決済期限は当日限り
  • HYPER料という特別な品貸料がかかる

SBI証券のHYPER空売りサービスとは、通常信用取引の売りができない人気の銘柄を当日限りで空売りできるサービスです。

信用取引の売り建てを「空売り」と言いますが、一般的に空売りができる銘柄は制限されており、また証券会社によって種類が異なります。

信用取引には制度で決められた制度信用取引と証券会社ごとに内容が異なる一般信用取引があります。

制度信用取引と一般信用取引の違いは以下の記事で紹介していますが、最大の違いは「対象銘柄」と「決済期限」です。

制度信用取引の場合は売り建てをした場合に6か月以内に買い戻しをしなければならず、また取引可能銘柄は比較的値動きが安定している「貸借銘柄」に限定されます。

一方で一般信用取引は「無期限信用取引」とも言われ、売り建てをしてから買い戻しをするまでの期限に制限がありません。一方で一般信用取引は証券会社から株を借りて取引をするものですので、一般信用の売りができる銘柄は証券会社によって異なり、中には一般信用の売りを行っていない証券会社もあります。

そのためマザーズやジャスダックに上場している新興銘柄やIPO銘柄などは信用取引の売りができない銘柄も多いのですが、このような銘柄でも空売りを可能にするのが「HYPER空売りサービス」です。


HYPER料という品貸料が株数に応じてかかる

HYPER空売りサービスは返済期限が「1日」の当日決済限定ではありますが、空売りニーズの高い新興銘柄も空売りを可能にし、これらの銘柄の値下がり局面でも利益を狙うなど機動的な取引が可能になります。

取引手数料は通常の信用取引と同じ手数料で取引を行うことができ、貸株料率と銘柄によって1株あたりいくらと定められた「HYPER料」という特別な手数料を上乗せすることで人気銘柄の空売りをすることができます。

HYPER空売りの対象銘柄は人気の銘柄が多いので、手数料は通常の信用取引より高くなりますが、これらの銘柄は他の証券会社だと空売りができないことがほとんどですので、コストを払えば空売りができるという点で投資家の選択肢を増やすことになる画期的なサービスです。

■HYPER空売りサービス概要

項目 内容
取扱銘柄 マザーズ、ジャスダック上場銘柄を含むSBI証券が定める銘柄
取引手数料 通常の信用取引と同じ
信用取引貸株料率 1注文の約定金額300万円以上:0.0%
1注文の約定金額300万円未満:2.0%
品貸料 HYPER料として銘柄別に1株あたりx円を設定
返済期限 新規建日の当日
建玉上限 銘柄別に設定


SBI証券の信用取引の中のHYPER空売りサービスの位置づけ

  • 日計り信用取引は返済期限が当日の一般信用取引
  • 日計り信用取引の中でも特に人気の銘柄がHYPER料がかかるHYPER空売り銘柄となる
  • HYPER料がかからない日計り信用銘柄もある

HYPER空売りサービスはSBI証券が提供する「日計り信用取引」のサービスの一つで、特に人気の銘柄のみHYPER料がかかるHYPER空売り銘柄となるため、HYPER料がかからない通常の日計り空売りをすることができます。

SBI証券で可能な信用取引は、制度信用と一般信用取引があり、さらに一般信用取引の中でも期限が無期限のもの、短期間(5営業日)のもの、当日限りのものがありそれぞれ対象銘柄があります。

当日限り(日計り信用)の中でもさらにHYPER空売り銘柄がありますので、SBI証券の信用取引の区分には「制度信用」「一般信用(無期限)」「一般信用(短期売り)」「一般信用(日計り)」「一般信用(HYPER空売り)」の5つに分けることができます。

SBI証券の信用取引の区分

sbi-karauri1

少し複雑でややこしく感じるかもしれませんが、信用取引の売りは投資家に株を貸さないといけないので、調達のコストやリスクが銘柄によって異なりますので、それに合わせて取引をすることができるので投資家にとっては非常に良いサービスです。

SBI証券の区分から見ると、他のネット証券ですべて対応している会社はなく、SBI証券がフルラインナップで多くの投資家のニーズに応えられるサービスになっていることがわかります。

sbi-karauri2


HYPER空売りサービスの利用方法

信用取引口座を持っている人は全員利用可能

HYPER空売りサービスを利用するには信用取引口座を開設すればよく、信用口座を持っている人は特に申請などの新たな手続きをすることなく利用することができます。

WEBサイトから発注する場合は信用新規売りの注文入力画面内に信用取引の区分がありますので、ここで日計りを選択するだけです。

HYPER空売りの対象銘柄は日計り(HP)と表示され、1株あたりの品貸料であるHYPER料も表示されますので日計り(HP)を選択して発注するだけです。

sbi-karauri3

画面操作上も通常の信用取引と同じような感じで取引できるのは良いですね。


銘柄の検索方法

  • HYPER空売り銘柄一覧
  • 銘柄詳細画面

日計り信用取引、HYPER空売りサービスの対象銘柄は随時変わりSBI証券のWEBサイト上で一覧が掲載されており、それを見てHYPER空売り対象銘柄を探すことができます。

■HYPER空売り銘柄一覧画面イメージ

sbi-karauri5

また特定の銘柄がHYPER空売りに対応しているかどうかは銘柄詳細画面の右上部分に表示がされています。

sbi-karauri4

一覧画面では売建受注枠の在庫状況やHYPER料なども確認でき、チャートフォリオでの並び替えや絞込もできるので、今売りが効果的で必要な銘柄の情報を簡単に確認することができます。

ログイン後のユーザしか見られないようになっていますので、まずは口座開設が必要になりますが、口座さえ開設すれば簡単に空売り銘柄を検索することができます。

>>SBI証券の口座開設(無料)


HYPER空売りサービスの活用方法

  • 新興市場銘柄、IPO銘柄の空売り

HYPER空売りサービスの活用方法はシンプルにIPO銘柄や新興市場銘柄などを空売りをして当日中に買戻し利益を狙うことです。

これまではこれらの銘柄は個人投資家は買いしかできず、株価下落局面では資金を引き揚げて次の買い場を探るくらいしかできることがなかったので大きく収益機会が増えることになります。

特にHYPER空売りサービスの対象となるIPO銘柄やマザーズ、JASDAQ銘柄は値動きが大きく、値下がりする際のペースも早い銘柄が多いので、日計り空売りに向いた銘柄が多く相性も良いです。

HYPER料がある分、取引コストが高くなるためその点は理解する必要がありますが、短期の売りで利益を出したい人は有効な投資機会を得ることができます。


クロス取引への活用は可能?

信用取引の売りというと株主優待目的の投資家が、現物の買いと信用の売りを同時に取引して株主優待の権利だけを取得するクロス取引が浮かびますが、HYPER空売りはクロス取引への活用が可能でしょうか。

結論から言うと、クロス取引への活用も可能で、デイトレーダーだけでなく株主優待目的の投資家にとっても便利なサービスになります。

株主優待をタダ取りするクロス取引は優待が欲しい銘柄の買いを入れて現物株を保有しつつ、信用の売りをして優待株の権利落ちや価格変動リスクをヘッジするものです。

上述した通り、信用取引の売りができる銘柄は限られていますので、これまでこのクロス取引ができる銘柄もその範囲に限られていましたが、短期空売りを可能にすることで多くの銘柄でクロス取引をすることが可能になります。

逆日歩やHYPER料などのコストに注意する必要はありますが、コストを支払ってでも値下がりリスクを回避したい人はぜひ活用したいですね。

  • 株初心者におすすめの株主優待とタダ取り可能な有利な投資法

  • 他社サービスとの共通点や違い

    なお、HYPER空売りと同様に人気の銘柄を当日限りで信用売り可能な取引サービスは主要ネット証券では松井証券のみが取り扱っています。

    松井証券では「プレミアム空売り」という名称でサービス提供されています。

  • 松井証券のプレミアム空売りの特徴

  • 松井証券のプレミアム空売りとの違い

    SBI証券の「HYPER空売り」と松井証券の「プレミアム空売り」は当日限定の信用取引サービスという点で、基本的なサービス内容に違いはありませんが、手数料や取扱銘柄によって違いがあります。

    ■HYPER空売りと松井証券のプレミアム空売りの比較

    項目 SBI証券 松井証券
    サービス名 HYPER空売り プレミアム空売
    対象銘柄数 約700銘柄 約100銘柄
    取引手数料 有料
    ※通常の信用取引と同様
    無料
    信用取引貸株料率 0.0%-2.0% 0.0%-2.0%
    品貸料 HYPER料
    (銘柄によって異なる)
    プレミアム空売り料
    (銘柄によって異なる)

    SBI証券のHYPER空売りの方が後発サービスなので、取扱銘柄数が多く豊富な検索機能もありサービスレベルは高くなっています。

    松井証券が取引手数料無料としているのに対してSBI証券は通常の取引手数料がかかりますが、品貸料がSBI証券の方が安いことも多く、最終的な取引コストは銘柄によってどちらが得か変わります。

    投資家の目線で最も取引コストを下げたり取引機会を増やすにはSBI証券と松井証券の両方に口座を作り、取引したい銘柄の取引コストを確認した上でその証券会社で取引するのが最も賢明です。

    HYPER空売り、プレミアム空売りの品貸料は相場の状況や銘柄の需給状況によって変わりますので、簡単に比較するのが難しいので、取引する日に最もコストが安くすむ証券会社を選ぶのが良いでしょう。

    プレミアム空売りはこれまで松井証券だけの取り扱いだったため、松井証券で取引せざるをえない投資家が多かったですが、2015年からSBI証券も取扱いを開始したことでより安くサービスの良い證券会社を投資家が選ぶことができるようになりました。

    せっかく投資家が証券会社を選ぶことができるようになったメリットを利用しない手はありませんので、信用売りを活用していきたい人はぜひ両社の口座開設しておきましょう。

    手続きは1社5分で終わりますので、10分程度で便利なサービスを常に最安で利用できると思えばそんなに手間でもありません。

    >>SBI証券の口座開設(無料)
    >>松井証券の口座開設(無料)



    当サイトおすすめネット証券

    SBI証券は格安の手数料が特徴の最大手のネット証券です。

    手数料が安いだけでなく豊富な取扱商品、充実したサービスも含めた総合力が魅力で、口座数、売買代金ともに圧倒的なネット証券No1です。

    当サイトでもイチオシで、初心者からデイトレーダーや長期投資家などタイプを問わず、すべての投資家のパートナーになります。

    SBI証券の公式サイトはこちら SBI証券の詳細

    楽天証券

    楽天証券は安い手数料豊富な取り扱い商品充実したサービスで人気の大手証券会社です。

    口座開設や取引で楽天スーパーポイントをためることもでき、わかりやすい取引サイトにも定評があります。

    高機能ツールの「マーケットスピード」が簡単な条件で無料利用できる点も大きな魅力で、どんな人にもおすすめできる証券会社です。

    楽天証券の公式サイトはこちら 楽天証券の詳細

    マネックス証券は「今日の株価よりも10年後のあなたのために」を掲げ、ファンの多い長期投資向きのネット証券です。

    株式手数料は100円からと小口の取引手数料は業界最安水準で、投資初心者に優しくなっています。

    また、外国株式に強みがあり、手数料も安いので今後グローバルに投資をしたい方にもおすすめです。

    マネックス証券の公式サイトはこちら マネックス証券の詳細

    IPO投資におすすめの証券会社

    IPOは当選すれば高確率で値上がりが期待できる、超低リスクハイリターンの人気投資法です。

    人気ゆえに激しい競争率がネックで、当選は難しいと考えている人もいますが、コツをつかめば当選確率は驚くほど上がります。

    当サイトではIPOの当選確率を上げる方法おすすめの証券会社を紹介していますので、IPO投資に興味がある人はぜひ参考にしてください。

    IPO投資におすすめ証券会社ランキング

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ