銘柄によって違うので注意!投資信託の税金
投資信託の税金について
投資信託の税金は基本的には投資対象の税金に従い計算して課税されます。
そのため投資信託のうち株式投資信託と公社債投資信託で税金が異なってきます。
株式投資信託とは、一部でも株式を組み入れている投資信託のことで、公社債投資信託とは投資信託の資産の中に株式が一切入っていない投資信託をいいます。
それではそれぞれの税金の考え方を見ていきましょう。
株式投資信託の税率
まずは株式投資信託です。
株式投資信託の税率は基本的に株式取引と同じです。
株式投資信託の税率は平成25年12月31日までに発生したものに関しては10.147%、以降は20.315%が課税されます。
株式同様、申告分離課税となり、特定口座を開設していれば他の有価証券の譲渡損失と損益通算が可能です。
公社債投資信託の税率
組み入れ資産に株式を一切含まない公社債投資信託は売買益および分配金には20.315%の税率がかかります。

投資信託の基礎知識
当サイトおすすめネット証券
SBI証券は格安の手数料が特徴の最大手のネット証券です。
手数料が安いだけでなく豊富な取扱商品、充実したサービスも含めた総合力が魅力で、口座数、売買代金ともに圧倒的なネット証券No1です。
当サイトでもイチオシで、初心者からデイトレーダーや長期投資家などタイプを問わず、すべての投資家のパートナーになります。
楽天証券は安い手数料、豊富な取り扱い商品、充実したサービスで人気の大手証券会社です。
口座開設や取引で楽天スーパーポイントをためることもでき、わかりやすい取引サイトにも定評があります。
高機能ツールの「マーケットスピード」が簡単な条件で無料利用できる点も大きな魅力で、どんな人にもおすすめできる証券会社です。
マネックス証券は「今日の株価よりも10年後のあなたのために」を掲げ、ファンの多い長期投資向きのネット証券です。
株式手数料は100円からと小口の取引手数料は業界最安水準で、投資初心者に優しくなっています。
また、外国株式に強みがあり、手数料も安いので今後グローバルに投資をしたい方にもおすすめです。
IPO投資におすすめの証券会社
IPOは当選すれば高確率で値上がりが期待できる、超低リスクハイリターンの人気投資法です。
人気ゆえに激しい競争率がネックで、当選は難しいと考えている人もいますが、コツをつかめば当選確率は驚くほど上がります。
当サイトではIPOの当選確率を上げる方法やおすすめの証券会社を紹介していますので、IPO投資に興味がある人はぜひ参考にしてください。