チャート分析で「窓」と「窓埋め」は要チェック
チャート分析をする際に大事な考え方に「窓」があります。
ここでは窓について解説したいと思います。
チャートにおける窓とは何?
チャートにおける窓とは、価格が大きくずれたときにできる隣り合わせたローソク足の間の「すき間」のことです。
文章にするとわかりづらいので実際に見てもらうとわかると思います。窓ができているチャートを以下に貼り付けます。
窓が発生しているチャート
上のケースを見てもらえばわかりますが、チャートは本来特定期間の連続したデータを描画したものなので、一つ前ローソク足の終値が次のローソク足の始値と近い値になります。
しかし急激に株価が変動すると、上記の場合は大きく下落すると、ローソク足を描画した時に一つ前のローソク足の価格と大きく離れた価格のローソク足になります。ここで「窓」が発生します。
つまり、チャートの窓は大きく株価が変動した時に発生します。窓が開くくらいの大きな株価変動を起こすほどの下落圧力があったとみることが窓から読み取れます。
窓ができると株価はどうなる?
窓ができるのは急激に大きな株価変動があった時であるということはわかったと思いますが、重要なのはこの後どう株価が動くかですね。
結論から言うと、窓ができた後はその後開けた窓を埋めるような動き(上昇していた場合は下落し、下落した場合は上昇する)をすることが多いです。
このような株価の動きを「窓埋め」といいます。
先ほど例にあげた窓も、その後株価が上昇して窓を埋めています。
窓埋めのイメージ
理論的には窓ができるほど大きな上昇・下落をする株価の勢いがあればそのまま一方向に動いて、例のケースでは大きく下落しそうですが実際は上昇しています。
これが窓埋めという動きで、株価が窓ができるほど変動した場合は一定まで変動した後は反転して開けた窓分まで逆に株価が動くというものです。
なぜこのような動きをするかについては諸説ありますが、私個人としては急激な株価変動が起きた際は反動・調整の局面に入るという点と窓埋めが一般的に知られているため、投資家の心理的にも窓を埋めるということが頭にあり心理的な目安になっているからということが理由として考えられると思っています。
当然これは100%ではないですが、窓ができたときは多くの場合は反転して窓埋めをするということは覚えておいて損はありません。
当サイトおすすめネット証券
SBI証券は格安の手数料が特徴の最大手のネット証券です。
手数料が安いだけでなく豊富な取扱商品、充実したサービスも含めた総合力が魅力で、口座数、売買代金ともに圧倒的なネット証券No1です。
当サイトでもイチオシで、初心者からデイトレーダーや長期投資家などタイプを問わず、すべての投資家のパートナーになります。
楽天証券は安い手数料、豊富な取り扱い商品、充実したサービスで人気の大手証券会社です。
口座開設や取引で楽天スーパーポイントをためることもでき、わかりやすい取引サイトにも定評があります。
高機能ツールの「マーケットスピード」が簡単な条件で無料利用できる点も大きな魅力で、どんな人にもおすすめできる証券会社です。
マネックス証券は「今日の株価よりも10年後のあなたのために」を掲げ、ファンの多い長期投資向きのネット証券です。
株式手数料は100円からと小口の取引手数料は業界最安水準で、投資初心者に優しくなっています。
また、外国株式に強みがあり、手数料も安いので今後グローバルに投資をしたい方にもおすすめです。
IPO投資におすすめの証券会社
IPOは当選すれば高確率で値上がりが期待できる、超低リスクハイリターンの人気投資法です。
人気ゆえに激しい競争率がネックで、当選は難しいと考えている人もいますが、コツをつかめば当選確率は驚くほど上がります。
当サイトではIPOの当選確率を上げる方法やおすすめの証券会社を紹介していますので、IPO投資に興味がある人はぜひ参考にしてください。