auカブコム証券でクロス取引を活用して株主優待をお得にもらう方法

最終更新日: 2021年4月3日 記事内に商品プロモーションを含む場合があります

auカブコム証券でクロス取引を活用して株主優待をお得にもらう方法

auカブコム証券は一般信用取引の売建可能銘柄が多く、クロス取引にも向いている証券会社です。

株主優待取得を考えている場合、auカブコム証券で売建可能銘柄を検索してみましょう。選択肢が豊富に用意されているため、株主優待銘柄探しに適しています。

ここではauカブコム証券のクロス取引や、一般信用取引について情報をまとめました。


auカブコム証券のクロス取引を使って株主優待をもらう方法

auカブコム証券でクロス取引を使う方法

auカブコム証券でクロス取引を使う方法

auカブコム証券でクロス取引を行うには、株主優待が欲しい銘柄を一般信用売りで注文します。その後現物買いで同じ銘柄、数量、価格の商品を購入し権利落ち日まで保有します。

信用売りと現物買いの数量、価格が同一のため株価が変動した場合も影響を受けません。手数料コストのみで株主優待を取得できることが特徴です。

株を長期保有したい場合は通常の注文で株主優待をもらうことができますが、クロス取引の場合株主優待の権利が確定する日に株を保有しているだけで株主優待の権利がもらえます。

株式によって優待の権利付与基準が異なるため、権利確定日の保有以外に条件があるか事前に確認しておきましょう。


auカブコム証券で一般信用売りを行う方法

一般信用売りの注文を行うには、Webサイトログイン後お取引タブから信用取引を選択します。一般信用長期と売短が選択できるため、短期間保有の場合は売短を選択しましょう。

売建可能銘柄一覧から銘柄の検索が可能です。注文する銘柄の隣に新規ボタンがあるため、クリックすると注文画面が開きます。

数量の入力を行い、注文方法を選択します。一般的に成行注文を利用しますが市場が開いている時間の成行注文は避けましょう。相場が動いているため現物買いの価格と差が出ます。


現物買いの注文方法

現物買いの注文方法

一般信用売りの注文後、現物買いで注文を行います。お取引タブから現物株式を選択し、買注文ボタンをクリックしましょう。

銘柄検索ができるため、一般信用取引で注文したものと同じ銘柄を入力します。注文画面で一般信用売りで注文した数量を入力し、成行注文を行います。

売り注文と買い注文がどちらも終了すると、クロス取引は完了です。その後、権利落ち日まで両方の注文を保有しておきます。


品渡を行う

権利落ち日には、一般信用売りと現物買いの注文を終了させましょう。Webサイトログイン後のお取引タブから信用取引を選択します。

品受・品渡を選択すると、保有中の信用建玉が一覧で表示されるため該当の銘柄の品渡を選びましょう。品渡を行うと、一般信用売りと現物株式が相殺されます。

これにより両方の取引を同時に終了させることが可能です。


クロス取引の方法は2種類ある

一般的に一般信用売りと現物買いを組み合わせる手法をクロス取引と呼びますが、一般信用売りと品受を活用してクロス取引を行うこともできます。

現物買いと品受は手数料が異なるため、お得な方の利用がおすすめです。状況や約定金額によって手数料は異なるため、どちらがお得か確認しておきましょう。

品受は信用取引内の返済注文または品受・品渡から可能です。


auカブコム証券でクロス取引をする際の注意点

信用取引口座の開設が必須

信用取引口座の開設が必須

クロス取引は現物取引のみで行うことができません。現物取引は実際に株式を売買するため、保有していない商品の売建ができないことが特徴です。

信用取引では保有していない株式を証券会社から借り、売建が可能です。またクロス取引では通常、一般信用取引を利用します。

制度信用取引は、逆日歩が発生する可能性があるためです。逆日歩は証券会社の株式が足りなくなった時に発生し、売建を行っている場合手数料が発生します。

株の不足数によっては高額な逆日歩が発生するケースもあり、お得に株主優待を取得したいかたには向いていません。


注文時間によっては抽選扱いになるため注意が必要

注文時間によっては抽選扱いになるため注意が必要

auカブコム証券では19時から20時の注文は抽選扱いです。同じ銘柄を注文したかたが多く在庫が足りない場合、抽選となります。

注文した数量が手に入るか分からないため、抽選の結果が判明するまで現物買いの注文をしないことが大切です。考えていた数量が手に入らない場合、株主優待の権利が取得できるか分かりません。


一般信用売り注文から行う必要がある

クロス取引を行う場合、まずは一般信用売りから行いましょう。現物買いの注文は原則注文数の制限がありませんが、一般信用売りは在庫数に限りがあります。

現物買いを行っている間に一般信用売りの在庫がなくなるケースもあるため、先に一般信用売りの注文を行いましょう。

人気の銘柄は特に早く在庫がなくなるため、株主優待の権利確定日直前ではなく早めに注文する必要もあります。


一般信用売りで取扱がない銘柄がある

一般信用売りで取扱がない銘柄がある

auカブコム証券の売短銘柄や長期銘柄は他社に比べて取り扱われている数が多く、株主優待の取得もしやすくなっています。

しかし企業によっては一般信用売りに対応していない銘柄もあるため、事前に取扱銘柄を確認しておきましょう。

一般信用売りができない銘柄は、クロス取引を使った株主優待取得ができません。


売短は最長14日の返済期限が設けられている

auカブコム証券の売短は、返済期限が最長14日に設定されています。土日や祝日も含まれるため、営業日べースで考えると最長でも10営業日で返済期限となります。

返済期限が土日祝日の場合、前営業日に繰り上がるため更に期限が短くなります。権利落ち日まで保有できない時期に売短銘柄を注文すると、株主優待の取得ができません。

手数料を支払う場合でも期限を超えた保有はできず、強制決済の対象となるため注意しましょう。


企業によっては長期保有が必要

株主優待の取得基準は企業によって異なります。多くの企業は保有株式数と権利確定日の保有が条件ですが、企業によっては数か月以上の保有が条件となっている場合もあります。

長期保有が必要な銘柄は権利確定日の保有だけで株主優待が取得できないため、クロス取引での株主優待取得はできません。

一般信用長期と現物買いで長期保有はできますが、短期保有に比べてコストが大幅に高くなるため注意が必要です。長期保有を条件にしている企業の場合は、通常に株を保有して値上がりを狙う方がおすすめです。

短期保有で株主優待が取得できる銘柄は権利確定月に保有者が多くなり、権利落ち日に多くの株が売却されます。そのため権利落ち日以降株の値下がりが発生するケースも多いです。

しかし長期保有が条件の企業はクロス取引を利用した株主優待狙いの保有者がいないため、権利落ち日後も値下がりリスクが少なくなります。現物買いを行っている間に一般信用売りの在庫がなくなるケースもあるため、先に一般信用売りの注文を行いましょう。

人気の銘柄は特に早く在庫がなくなるため、株主優待の権利確定日直前ではなく早めに注文する必要もあります。


手数料と株主優待の利益を確認することが大切

手数料と株主優待の利益を確認することが大切

クロス取引は株価の変動によるリスクが軽減できることが特徴です。しかし手数料分のコストはどうしてもかかってきます。

株主優待でもらえるものより手数料が高い場合、あまりお得感はありません。売買手数料だけでなく貸株料や金利など、日々かかるコストもあるためすべてのコストを計算しておきましょう。

どうしても欲しい優待の場合は手数料分を支払っても価値がありますが、株主優待を無料でもらいたいだけの場合はコスト計算が重要です。


注文が確定しているか確認しておく

通常、クロス取引は市場が開いていない時間に行います。慣れてくると市場が開いている間でも同価格で注文ができますが、注文方法を間違えると同じ価格で約定できないため注意が必要です。

また市場が開いていない間に注文する場合、両方の注文が確定しているか確認しておきましょう。どちらかが失効した場合、クロス取引が成り立ちません。

一般信用売りだけが確定した場合、株主優待の権利も取得できないため注文の意味がなくなります。

証券会社での注文は必ず確定するわけではなく、システムや注文状況によって失効するケースがあります。注文が失効した場合のリスクも考えて起きましょう。


auカブコム証券の一般信用取引の種類と特徴、手数料

auカブコム証券の一般信用取引の種類

auカブコム証券の一般信用取引の種類

auカブコム証券の一般信用取引には、長期と売短があります。長期は返済期限が3年間に設定され、売短は最長14日です。売短は売建専用の注文方法であることも特徴です。

auカブコム証券の制度信用取引では、全体の85%が13日以内に返済されているデータが公表されています。中でも2日以内に返済される建玉の割合が50%を超え、短期トレードを行っているかたが多い点が特徴です。

制度信用取引のデータから売短の返済期限が14日に設定され、長期トレードをしたいかたには一般信用長期が用意されています。


一般信用取引の特徴

一般信用取引では、売建と買建が可能です。買建を行う場合は長期を選択します。

一般信用長期の銘柄は、大半が買建に対応しています。対して売短は売建のみの取扱です。

売短は約2週間株式保有ができるため、クロス取引にも向いています。一般信用長期よりも貸株料がやや高く設定されていますが、その分株主優待を提供している企業の株式も多く取り扱われています。

一般信用取引の最大の特徴は、逆日歩が発生しないことです。事前に明示された手数料やコストのみがかかるため、株主優待取得にかかるコストを計算しやすい点が特徴です。

制度信用取引よりも対象の銘柄数が多く、選択肢が多いことも利点です。


一般信用取引の手数料

一般信用取引の売買手数料

10万円まで 税込99円
20万円まで 税込148円
50万円まで 税込198円
60万円まで 税込592円
70万円まで 税込691円
80万円まで 税込790円
100万円まで 税込836円

前営業日の建玉残高または新規建約定金額合計によって、割引制度があります。3,000万円以上5,000万円未満で5%割引、5,000万円以上6,000万円未満で30%割引、6,000万円以上の場合は無料です。

なお前1か月の建玉残高か新規建約定金額合計が4億円を超える場合は、大口優遇プランが適用されるため売買手数料は無料です。

一般信用長期では売買手数料の他に、買建では2.98%の金利が発生し、名義書換料や保有期間によって事務管理費が発生します。大口優遇プランが適用されている場合、ゴールドプランで2.79%、プラチナプランで2.17%に金利が割引されます。

一般信用長期の売建では、貸株料が1.5%と事務管理費が発生します。

一般信用売短では売買手数料の他に、貸株料が3.9%発生します。事務管理費は14日の保有では発生しないため、売買手数料と貸株料以外のコストはかかりません。


クロス取引を利用する場合にかかる手数料の例

auカブコム証券の売短銘柄でクロス取引を行う場合、50万円分の株式を一般信用売で注文すると税込198円の手数料がかかります。

また年率3.9%の貸株料が発生するため、50万円を365日で割ると一日あたりのコストは約53円です。その他現物買いで50万円分の株式を注文する必要があるため、税込275円の売買手数料が必要です。

10日間株式を保有した場合のコストは信用取引手数料180円と現物取引手数料の250円、10日分の貸株料が530円のため保有にかかるコストは960円です。

現物取引には多くの割引制度があり信用取引は大口優遇プラン適用の場合は無料となるため、状況によっては手数料が更に安くなる可能性があります。


auカブコム証券で一般信用売りができる銘柄の確認方法

一般信用売りができる銘柄の確認方法

一般信用売りができる銘柄の確認方法

auカブコム証券では、一般信用売りに対応している銘柄をWebサイトで確認可能です。

ログイン前でも銘柄一覧が確認できます。ホーム画面から商品・サービスの信用取引を選択し、一般信用売建銘柄一覧から各銘柄が確認できます。

一般信用長期と売短では対象銘柄が異なるため、注文したい銘柄が対応しているか確認しておきましょう。ログイン前のページでは銘柄検索ができないため、銘柄検索をしたい場合はCSVダウンロードがおすすめです。

また、ログイン後のマイページでは一般信用取引の注文前に銘柄確認ができます。お取引タブから信用取引を選択すると、一般信用売建可能銘柄一覧があります。

弁済期限の欄が3年のものが長期、最長14日のものが売短です。

またログイン後の信用取引可能銘柄一覧では買建、売建の在庫や注文可能な注文方法も合わせて確認できます。


アプリで検索する

銘柄だけでなく、株主優待から売建可能銘柄の検索も可能です。auカブコム証券にはPick Up!株主優待アプリがあり、おすすめの株主優待の検索ができます。

Pick Up!株主優待アプリは権利確定月の株主優待に限定して検索も可能になっており、すぐに取引できる株主優待銘柄をチェックできます。

株主優待から売建可能銘柄を探したい時や、購入に必要な金額などを知りたい時に便利です。スマートフォンから検索できるため、時間や場所を問わずに株主優待を探すことができます。


株主優待取得のために売建銘柄を探す場合

株主優待取得のために売建銘柄を探す時は、早めの行動がおすすめです。

人気銘柄の場合、売短銘柄を購入できる時期になるとすぐに一般信用売りの在庫がなくなります。auカブコム証券では売短の保有期間が最長14日のため、2週間以上前に株主優待と売建可能銘柄のチェックを終わらせておくと有利です。

売建可能銘柄の検索はいつでもできるため、早めに確認をしておきましょう。どうしても株主優待を取得したい銘柄がある場合は、auカブコム証券以外にもSBI証券、楽天証券、松井証券などで一般信用売りが可能です。

複数の証券会社で在庫確認をしておくと、更にクロス取引がしやすくなります。


まとめ

まとめ

ここまでauカブコム証券で一般信用取引やクロス取引を行う方法について見てきました。

内容を簡単にまとめておきましょう。

  • auカブコム証券では一般信用売りと現物買いを利用してクロス取引が可能
  • クロス取引で株主優待を取得する場合必要なコストは手数料のみ
  • クロス取引を行う場合は注文方法や注文時期に注意する

auカブコム証券では一般信用売りが利用できます。ネット証券で一般信用売りが利用できる証券会社は限られています。

クロス取引をしたい場合は一般信用売りができる証券会社を選びましょう。クロス取引とは、信用取引の売りと現物買いを組み合わせた注文方法です。

売りと買いを同時に注文すると、株価が変動した場合でも損失がありません。その代わり利益もありませんが、株主優待取得のためのクロス取引の場合、リスクなしで株主優待が取得できます。

クロス取引にかかるコストは売買手数料や保有している間の金利、貸株料です。保有日数が長いほどコストがかかるため、人気銘柄以外は直前の購入がおすすめです。

クロス取引は売りと買いを同じ銘柄、価格、数量で約定しましょう。また注文の約定、失効を確認しておくことも大切です。

企業によっては短期保有で株主優待がもらえないケースもあるため、株主優待取得の条件はあらかじめ確認しておきましょう。

auカブコム証券では大口優遇や各種現物取引手数料の割引があるため、比較的クロス取引の手数料も安くなります。

売建可能銘柄は常に確認できるため、必要に応じてチェックしておきましょう。

auカブコム証券の詳細を見てみる


当サイトおすすめネット証券

SBI証券は格安の手数料が特徴の最大手のネット証券です。

手数料が安いだけでなく豊富な取扱商品、充実したサービスも含めた総合力が魅力で、口座数、売買代金ともに圧倒的なネット証券No1です。

当サイトでもイチオシで、初心者からデイトレーダーや長期投資家などタイプを問わず、すべての投資家のパートナーになります。

SBI証券の公式サイトはこちら SBI証券の詳細

楽天証券

楽天証券は安い手数料豊富な取り扱い商品充実したサービスで人気の大手証券会社です。

口座開設や取引で楽天スーパーポイントをためることもでき、わかりやすい取引サイトにも定評があります。

高機能ツールの「マーケットスピード」が簡単な条件で無料利用できる点も大きな魅力で、どんな人にもおすすめできる証券会社です。

楽天証券の公式サイトはこちら 楽天証券の詳細

マネックス証券は「今日の株価よりも10年後のあなたのために」を掲げ、ファンの多い長期投資向きのネット証券です。

株式手数料は100円からと小口の取引手数料は業界最安水準で、投資初心者に優しくなっています。

また、外国株式に強みがあり、手数料も安いので今後グローバルに投資をしたい方にもおすすめです。

マネックス証券の公式サイトはこちら マネックス証券の詳細

IPO投資におすすめの証券会社

IPOは当選すれば高確率で値上がりが期待できる、超低リスクハイリターンの人気投資法です。

人気ゆえに激しい競争率がネックで、当選は難しいと考えている人もいますが、コツをつかめば当選確率は驚くほど上がります。

当サイトではIPOの当選確率を上げる方法おすすめの証券会社を紹介していますので、IPO投資に興味がある人はぜひ参考にしてください。

IPO投資におすすめ証券会社ランキング

サブコンテンツ

このページの先頭へ