楽天証券の預り金と買付余力の関係

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

楽天証券の預り金と買付余力の関係

楽天証券の口座を開設すると、株式投資、投資信託、FXなど様々な投資が可能です。手数料の安さやスマホでも簡単に操作できる取引ツールなどから、200万人以上もの人に使われています。

その楽天証券で取引する際に、預り金と買い付け余力の関係について知っておくことがとても大事です。


楽天証券の預り金と買付余力の関係、それぞれの確認方法

楽天証券の預り金と買付余力の関係、それぞれの確認方法

楽天証券で金融商品の買付を行う場合には、事前に楽天証券のアカウントに対し、入金をする必要があります。楽天銀行の口座も同時に開設しておくと、自動入出金サービスが利用でき、とても便利です。

楽天証券と楽天銀行の口座を同時に持つと、マネーブリッジが利用できます。マネーブリッジには、楽天証券での買い注文時にもし預り金が不足していても、不足分の資金を楽天銀行から自動入金されます。

さらに、楽天証券の口座にある資金が楽天銀行の口座に自動的に出金させることも可能です。入出金の手数料は無料です。

楽天証券にお金を預け入れる方法で、MRF(マネー・リザーブ・ファンド)が選べましたが、2017年11月10日にMRFのサービスは終了しました。

MRFは楽天証券が預り金を自動的に運用するサービスでした。入金したお金や株式投資など得られたお金を運用できたのですが、既にそのサービスは終了していますので、ご注意下さい。

そのため、現在楽天証券のトレードで使用できるのは、楽天証券の口座への預り金です。楽天証券にあなたが預けた現金は、信託銀行等に信託され、証券会社自身の資金とは別々に管理されています。

これは、万が一楽天銀行が経営破綻した場合に、あなたの資金が守られるために法律で義務づけられている制度です。ただ、楽天銀行は国内最大手の証券会社で、健全な経営を行っているため、安心です。

預り金が不足してしまうと、引き落としが不能になってしまいます。買付をするために操作をしてエラーが出た場合は、預り金が不足していないか確認しましょう。

預り金は、口座情報を見ることによって確認できます。また、楽天総合口座と楽天FX口座などとの間で振替入出金をすることも可能です。

FXを例に挙げると、預り金からFX証拠金へ、またはその逆に振り替えすることができます。振替可能額が表示されますので、その範囲内で振替金額を入力して申し込みましょう。

一方で買付余力は、金融商品を購買することができる、あなたの資金です。預り金と買付余力の金額が違うこともありますので、それについては次の章で説明します。

買付余力は、それぞれのトレードごとに具体的な金額が表示されます。その資金の範囲内でトレードすることができます。確認する方法は、口座管理から「買付可能額を確認する」を選択し、「本日の余力」を見ましょう。


預り金と買付余力の金額が違う原因

預り金と買付余力の金額が違う原因

預り金と買付余力の金額が違う場合があります。その原因について説明します。

一つ目は、取引手数料や譲渡益税の違いです。買付余力は今使える金額のことで、当日分の取引手数料や譲渡益税が考慮されますが、預り金はそれらが考慮されません。買付余力は当日の取引状況で変動するため、金額が異なることがあります。

譲渡益税の確認は、前日までの金額を確認することが可能です。期間は受渡日で表示されます。譲渡益税は、株式・投資信託・公社債投信・債権の年初からの譲渡損益の合計額で、信用配当落調整金と債権の償還差益が含まれます。

楽天銀行の取引手数料は、国内最安値です。国内の株式投資においては、手数料の1%がポイントバックされる「超割コース」や、少額で何度も取引するのに便利な「いちにち定額コース」が利用できます。

海外株式や投資信託、債権、先物オプション、FXもとても安い手数料が設定されています。手数料無料のサービスも多いです。

二つ目は、現引の場合です。現引とは、信用取引で買付した株式を売却せず、証券会社から借りた資金を証券会社に返済し、現物株で受け取ることです。現引をするためには、現引代金手数料が必要です。

現引きをしたいのに買付余力が不足している場合は、現物株式を購買した後、株価の値下がりや信用取引状況の変化による理由が考えられます。

三つ目は、買付余力が値幅制限の上限を超えた場合です。これは、例えば株式を成行注文した後に、株価が大きく変動した場合などに起こります。ボラティリティーの高い相場の時には、特に注意しましょう。


追証と預り金との違いにも注意

追証と預り金との違いにも注意

追証と預り金との違いにも注意しましょう。追証とは追加保証金のことです。信用取引を行うに当たり、必ず委託保証金を入れなくてはなりません。その委託保証金は、法律で30%以上かつ30万円以上と定められています。

委託保証金の最低維持率を追証ラインと言います。追証になると、指定された期日までに楽天証券の口座に追加で入金するなどの措置が必要になります。

追証と預り金不足は混同されがちですが、追証は信用取引における含み損が証拠金を超えた場合に起こるケースです。損失が拡大しないように、早めに取引を辞める決断も必要になります。


まとめ

まとめ

楽天証券の預り金と買付余力の関係について説明しました。まとめると以下の通りです。

  • 楽天銀行を開設すると預り金不足の解消になる
  • 預り金が不足するとトレードできなくなる
  • 預り金と買付余力の金額は一致しないことがある

楽天証券でトレードするためには、事前に入金する必要があります。預り金が不足していたら、トレードそのものが成立しません。そして、預り金と買付余力は違う金額になることもあるため、注意しましょう。

楽天銀行にも口座を作り、マネーブリッジを使用することで、資金不足に対する予防策になります。

楽天証券の詳細を見てみる


当サイトおすすめネット証券

SBI証券は格安の手数料が特徴の最大手のネット証券です。

手数料が安いだけでなく豊富な取扱商品、充実したサービスも含めた総合力が魅力で、口座数、売買代金ともに圧倒的なネット証券No1です。

当サイトでもイチオシで、初心者からデイトレーダーや長期投資家などタイプを問わず、すべての投資家のパートナーになります。

SBI証券の公式サイトはこちら SBI証券の詳細

楽天証券

楽天証券は安い手数料豊富な取り扱い商品充実したサービスで人気の大手証券会社です。

口座開設や取引で楽天スーパーポイントをためることもでき、わかりやすい取引サイトにも定評があります。

高機能ツールの「マーケットスピード」が簡単な条件で無料利用できる点も大きな魅力で、どんな人にもおすすめできる証券会社です。

楽天証券の公式サイトはこちら 楽天証券の詳細

マネックス証券は「今日の株価よりも10年後のあなたのために」を掲げ、ファンの多い長期投資向きのネット証券です。

株式手数料は100円からと小口の取引手数料は業界最安水準で、投資初心者に優しくなっています。

また、外国株式に強みがあり、手数料も安いので今後グローバルに投資をしたい方にもおすすめです。

マネックス証券の公式サイトはこちら マネックス証券の詳細

IPO投資におすすめの証券会社

IPOは当選すれば高確率で値上がりが期待できる、超低リスクハイリターンの人気投資法です。

人気ゆえに激しい競争率がネックで、当選は難しいと考えている人もいますが、コツをつかめば当選確率は驚くほど上がります。

当サイトではIPOの当選確率を上げる方法おすすめの証券会社を紹介していますので、IPO投資に興味がある人はぜひ参考にしてください。

IPO投資におすすめ証券会社ランキング

サブコンテンツ

このページの先頭へ