2013年12月の大手ネット証券口座数・売買代金
2013年12月の大手ネット証券の口座数と売買代金が開示されました。
今朝の日経にも記事が載っています。
12月売買代金、SBI証券は21%増 楽天証券は19%増
先月は株高にのって売買代金も各社好調だったようです。
NISA前の確定売りに押されるとしていた私の予想は完全に外れました。相場の地合いの良さから利益が出ている銘柄は確定売りするとともにすぐ買い戻す流れとなったようでした。
口座数の伸びとしては先月並で相場の良さほど新規口座の開設が伸びていないようです。
例年1月は前向きな気持ちになる人が多いことから証券口座開設が伸びる時期です。
来月の開示が楽しみですね。
2013年12月大手ネット証券の売買代金
証券会社 | 売買代金 |
---|---|
SBI証券 | 11兆572億円 |
楽天証券 | 4兆7,171億円 |
松井証券 | 3兆1,997億円 |
マネックス証券 | 2兆543億円 |
カブドットコム証券 | 2兆3,973億円 |
2013年12月大手ネット証券の口座数
証券会社 | 口座数 | 前月比 | 備考 |
---|---|---|---|
SBI証券 | 2,784,851口座 | – | 2013年9月末時点 |
楽天証券 | 1,569,195口座 | – | 2013年9月末時点 |
松井証券 | 920,698口座 | +6,299口座 | |
マネックス証券 | 884,414口座 | +3,279口座 | |
カブドットコム証券 | 855,298口座 | +4,376口座 |
参考:大手ネット証券の累計口座数(2013年9月末)
証券会社 | 口座数 | 備考 |
---|---|---|
SBI証券 | 2,784,851口座 | ※2013年9月末時点 |
楽天証券 | 1,569,195口座 | ※2013年9月末時点 |
松井証券 | 902,861口座 | ※2013年9月末時点 |
マネックス証券 | 875,743口座 | ※2013年9月末時点 |
カブドットコム証券 | 842,585口座 | ※2013年9月末時点 |
当サイトおすすめネット証券
SBI証券は格安の手数料が特徴の最大手のネット証券です。
手数料が安いだけでなく豊富な取扱商品、充実したサービスも含めた総合力が魅力で、口座数、売買代金ともに圧倒的なネット証券No1です。
当サイトでもイチオシで、初心者からデイトレーダーや長期投資家などタイプを問わず、すべての投資家のパートナーになります。
カブドットコム証券は投資成績重視の証券会社。自動売買を駆使したきめ細かいリスク管理が可能になるので、結果的に最終的な投資成績を向上させます。
手数料は現物で最低90円からと安くなり、高機能ツールも提供しています。
人気の優待タダ取りに必須の短期一般信用銘柄が豊富で、優待投資派の人にもおすすめの証券会社です。
マネックス証券は「今日の株価よりも10年後のあなたのために」を掲げ、ファンの多い長期投資向きのネット証券です。
株式手数料は100円からと小口の取引手数料は業界最安水準で、投資初心者に優しくなっています。
また、外国株式に強みがあり、手数料も安いので今後グローバルに投資をしたい方にもおすすめです。
楽天証券は安い手数料、豊富な取り扱い商品、充実したサービスで人気の大手証券会社です。
口座開設や取引で楽天スーパーポイントをためることもでき、わかりやすい取引サイトにも定評があります。
高機能ツールの「マーケットスピード」が簡単な条件で無料利用できる点も大きな魅力で、どんな人にもおすすめできる証券会社です。
IPO投資におすすめの証券会社
IPOは当選すれば高確率で値上がりが期待できる、超低リスクハイリターンの人気投資法です。
人気ゆえに激しい競争率がネックで、当選は難しいと考えている人もいますが、コツをつかめば当選確率は驚くほど上がります。
当サイトではIPOの当選確率を上げる方法やおすすめの証券会社を紹介していますので、IPO投資に興味がある人はぜひ参考にしてください。
注目の新サービス
最近話題の「ロボアドバイザー」は、AIが投資判断をして運用をしてくれるサービスです。
中でもウェルスナビが人気で、ロボアドバイザーで預かり資産とユーザー数No1になっています。
ETFで国際分散投資を実施し、再投資、リバランスを自動で行うだけでなく、税金も最適化して運用してくれます。
預かり資産にかかる手数料は0.5%から1%となっていて、「長期割」という運用継続期間に応じた割引もあります。
手間を省いて資産運用をしたい人におすすめのサービスで、まずは少額からでも運用結果を見てみましょう。
ウェルスナビで運用プラン診断してみる(無料)