PBR
PBRとは
PBRとは「純資産倍率」のことで、PER同様、株価の割安性を測る指標のことです。
純資産倍率は「時価総額÷純資産」の計算式で算出されます。
「現在の企業価値(株価)は企業が持つ純資産(1株当たりの純資産)の何倍か」ということを表しています。
時価総額(株価×株数)をベースに計算がされているので、「株価が上がるとPBRも上がり」、「株価が下がるとPBRも下がります」。
また純資産が増えるとPERは下がり、純資産が減るとPERは下がります。
解散価値とも呼ばれ、企業がすでにもつ資産に対して企業価値がどの程度の割合となるかということを示しています。100億円の資産を持つ企業が200億円の時価総額であった場合はPBR2倍という形で呼ばれます。
「すでに持っている純資産より企業価値が高い」というのは利益を生むことを期待されているということになり、逆に「すでに持っている純資産より企業価値が低い」状態は投資家に評価されていない企業であるといえ、PBRは1倍を下回ると割安といわれています。
企業経営者の観点では買収される可能性が高くなります。
100億円の資産を持っている会社が50億円の値段だったら、50億円で会社を買って資産を全て売って100億円を得たら50億円得することができます。
もちろん実際はそんなに単純な話ではありませんが、持っているものより安く売られている状態がPBR1倍以下の銘柄なのです。
当サイトおすすめネット証券
SBI証券は格安の手数料が特徴の最大手のネット証券です。
手数料が安いだけでなく豊富な取扱商品、充実したサービスも含めた総合力が魅力で、口座数、売買代金ともに圧倒的なネット証券No1です。
当サイトでもイチオシで、初心者からデイトレーダーや長期投資家などタイプを問わず、すべての投資家のパートナーになります。
カブドットコム証券は投資成績重視の証券会社。自動売買を駆使したきめ細かいリスク管理が可能になるので、結果的に最終的な投資成績を向上させます。
手数料は現物で最低90円からと安くなり、高機能ツールも提供しています。
人気の優待タダ取りに必須の短期一般信用銘柄が豊富で、優待投資派の人にもおすすめの証券会社です。
マネックス証券は「今日の株価よりも10年後のあなたのために」を掲げ、ファンの多い長期投資向きのネット証券です。
株式手数料は100円からと小口の取引手数料は業界最安水準で、投資初心者に優しくなっています。
また、外国株式に強みがあり、手数料も安いので今後グローバルに投資をしたい方にもおすすめです。
楽天証券は安い手数料、豊富な取り扱い商品、充実したサービスで人気の大手証券会社です。
口座開設や取引で楽天スーパーポイントをためることもでき、わかりやすい取引サイトにも定評があります。
高機能ツールの「マーケットスピード」が簡単な条件で無料利用できる点も大きな魅力で、どんな人にもおすすめできる証券会社です。
IPO投資におすすめの証券会社
IPOは当選すれば高確率で値上がりが期待できる、超低リスクハイリターンの人気投資法です。
人気ゆえに激しい競争率がネックで、当選は難しいと考えている人もいますが、コツをつかめば当選確率は驚くほど上がります。
当サイトではIPOの当選確率を上げる方法やおすすめの証券会社を紹介していますので、IPO投資に興味がある人はぜひ参考にしてください。
注目の新サービス
最近話題の「ロボアドバイザー」は、AIが投資判断をして運用をしてくれるサービスです。
中でもウェルスナビが人気で、ロボアドバイザーで預かり資産とユーザー数No1になっています。
ETFで国際分散投資を実施し、再投資、リバランスを自動で行うだけでなく、税金も最適化して運用してくれます。
預かり資産にかかる手数料は0.5%から1%となっていて、「長期割」という運用継続期間に応じた割引もあります。
手間を省いて資産運用をしたい人におすすめのサービスで、まずは少額からでも運用結果を見てみましょう。
ウェルスナビで運用プラン診断してみる(無料)