auカブコム証券の年間取引報告書の送付時期と記載項目

最終更新日: 2021年4月3日 記事内に商品プロモーションを含む場合があります

auカブコム証券の年間取引報告書の送付時期と記載項目

確定申告を行うかたは、毎年証券会社の収支を確認する必要があります。

年間取引報告書は特定口座開設を行っているかたに発行される書類で、確定申告に必要な内容が記載されています。

auカブコム証券でも毎年発行されますが、口座区分や電子交付の可否によって発行方法が異なります。

ここではauカブコム証券の年間取引報告書の送付時期、記載項目についてまとめました。


auカブコム証券の年間取引報告書の送付時期と記載項目

auカブコム証券で年間取引報告書が送付されるかた

auカブコム証券で年間取引報告書が送付されるかた

年間取引報告書は特定口座を開設し、取引を行っているかたが対象の書類です。auカブコム証券の特定口座を開設し、源泉徴収なしを選択している場合年間取引報告書が送付されます。

源泉徴収なしの場合は、原則確定申告が必要になるためです。電子交付された年間取引報告書は確定申告の添付書類に利用できないため、確定申告をするかたは郵送での受取が必要です。

また、らくらく電子交付を未契約の場合にも送付されます。特定口座の源泉徴収ありを選択し年間取引報告書が必要なかたは、電子交付の契約をしないか、事前に年間取引報告書の郵送申込を行っておきましょう。

郵送申込はauカブコム証券のWebサイトで受け付けています。特定口座年間取引報告書の選択交付のページから、郵送申込を選択しましょう。


auカブコム証券の年間取引報告書の送付時期

auカブコム証券の年間取引報告書は、毎年1月4日から12月30日までの取引内容を記載しています。送付時期は毎年1月上旬ごろです。

確定申告は2月中旬から開始されるため、確定申告時期が近づいても到着しない場合は問い合わせを行いましょう。問い合わせ前に電子交付など郵送対象になっているか確認が必要です。

郵送の対象でない場合はWebサイトからダウンロードできますが、確定申告書類には利用できません。


年間取引報告書の記載項目

原則、証券会社を問わず年間取引報告書の記載項目は同じです。書式や記載されている位置が異なりますが、同じ内容が記載されています。

最も重要な点は所得税と住民税の金額ですが、収入や費用、差し引き金額は確定申告書類への転記に利用します。

年間取引報告書には期間内の取引詳細や金額が記載されています。現物取引・信用取引・プチ株取引の損益が記載され、源泉徴収額が分かるしくみです。

確定申告書類に利用する場合は年間取引報告書に記載された内容を転記し、添付します。一般口座の場合は報告書がないため、取引履歴をもとに自分自身で計算を行う必要があります。


年間取引報告書の見方

年間取引報告書の見方

auカブコム証券から発行される年間取引報告書には、収入金額、取得や譲渡に要した費用、譲渡益税を引く前の差益額が記載されています。

現物株式、投資信託の金額と信用取引分は分けて記載され、最終的な所得税と住民税の金額も計算済です。

書類の上部には源泉徴収税額が記載され、現物取引と信用取引に分かれた収支と差し引き金額がその下にあります。書類下部には細かい投資商品ごとの収支が記載されるため、細かい内容を確認したい時に便利です。

Webサイトの資産管理画面で同じように該当年度の取引や損益額を確認できますが、資産管理画面には一般口座の取引も含まれます。

また配当落ち調整金が発生する場合や品渡を行った場合はWebサイトの取引金額と年間取引報告書の金額に差異が出る可能性があります。


auカブコム証券で年間取引報告書が必要になるケース

auカブコム証券で取引を行い、紙ベースの年間取引報告書が必要になるのは確定申告を行う場合のみです。

内容を確認したい場合は、年間取引報告書の電子交付や資産管理画面で確認できます。

年間取引報告書は、特定口座を開設しているかたの確定申告作業を簡素化するため発行されます。確定申告の必要がないかたや源泉徴収ありを選択している場合は特に必要ありません。

損失の繰越控除を行う場合や証券会社の損益以外にも確定申告を行う必要がある時のみ郵送申込をしておきましょう。


まとめ

まとめ

ここまでauカブコム証券の年間取引報告書について見てきました。

内容をまとめておきましょう。

  • 年間取引報告書は特定口座開設者に発行される書類
  • auカブコム証券の年間取引報告書は1月上旬ごろに郵送される
  • 年間取引報告書には収入、取得にかかった費用、差引金額、税金が記載されている

auカブコム証券では、特定口座を開設しているかたすべてに年間取引報告書が発行されます。発行方法は電子交付と郵送交付です。

らくらく電子交付に同意し、源泉徴収ありを選択している場合は電子交付で発行されます。源泉徴収なしの場合は原則確定申告が必要になるため、郵送交付です。

電子交付でダウンロードした年間取引報告書は確定申告の添付に利用できません。電子交付の対象で確定申告の必要があるかたは、事前に郵送申込を行っておきましょう。

auカブコム証券の年間取引報告書は毎年1月上旬ごろに送付され、収支や税金が記載されています。特定口座の取引に限定されるため、一般口座の取引履歴はWebサイトの資産管理画面で確認しましょう。

auカブコム証券の詳細を見てみる


当サイトおすすめネット証券

SBI証券は格安の手数料が特徴の最大手のネット証券です。

手数料が安いだけでなく豊富な取扱商品、充実したサービスも含めた総合力が魅力で、口座数、売買代金ともに圧倒的なネット証券No1です。

当サイトでもイチオシで、初心者からデイトレーダーや長期投資家などタイプを問わず、すべての投資家のパートナーになります。

SBI証券の公式サイトはこちら SBI証券の詳細

楽天証券

楽天証券は安い手数料豊富な取り扱い商品充実したサービスで人気の大手証券会社です。

口座開設や取引で楽天スーパーポイントをためることもでき、わかりやすい取引サイトにも定評があります。

高機能ツールの「マーケットスピード」が簡単な条件で無料利用できる点も大きな魅力で、どんな人にもおすすめできる証券会社です。

楽天証券の公式サイトはこちら 楽天証券の詳細

マネックス証券は「今日の株価よりも10年後のあなたのために」を掲げ、ファンの多い長期投資向きのネット証券です。

株式手数料は100円からと小口の取引手数料は業界最安水準で、投資初心者に優しくなっています。

また、外国株式に強みがあり、手数料も安いので今後グローバルに投資をしたい方にもおすすめです。

マネックス証券の公式サイトはこちら マネックス証券の詳細

IPO投資におすすめの証券会社

IPOは当選すれば高確率で値上がりが期待できる、超低リスクハイリターンの人気投資法です。

人気ゆえに激しい競争率がネックで、当選は難しいと考えている人もいますが、コツをつかめば当選確率は驚くほど上がります。

当サイトではIPOの当選確率を上げる方法おすすめの証券会社を紹介していますので、IPO投資に興味がある人はぜひ参考にしてください。

IPO投資におすすめ証券会社ランキング

サブコンテンツ

このページの先頭へ