マネックス証券の友達紹介プログラムの内容と適用条件

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マネックス証券の友達紹介プログラムの内容と適用条件

マネックス証券は、キャッシュバックや抽選によるプレゼントなど、数多くのキャンペーンを開催しています。

その一つが「ご家族・ご友人紹介プログラム」です。

この記事では、マネックス証券の家族・友達紹介プログラムの内容と適用条件について説明します。

また、過去に開催されていた友達紹介プログラムとの違いも述べす。


マネックス証券の友達紹介プログラムの内容と適用条件

友達紹介プログラムの内容

友達紹介プログラムの内容

ネット証券各社は、口座開設者を増やすために各社で様々なキャンペーンを展開しています。

その一つが、友人が口座を開設することでキャッシュバックなどを受け取るキャンペーンです。

マネックス証券も、あなたが紹介した家族または友人がマネックス証券で新規口座開設した場合に、最大で株式取引手数料が5,000円キャッシュバックされるキャンペーン「ご家族・ご友人紹介プログラム」を展開しています。

ご家族・ご友人紹介プログラムを利用するために、事前にエントリーする必要があります。

エントリーの方法は、家族または友人の名前およびメールアドレスを入力するだけで完了します。

メールアドレスは、Gメールなど、パソコンなどで通常使うものが必要です。フィーチャーフォンのメールアドレスは使用できません。

メールアドレスに「@docomo.ne.jp」、「@i.softbank.jp」、「@ezweb.ne.jp」などが入っている場合は、別のメールアドレスを教えてもらいましょう。

登録したメールアドレス宛に、マネックス証券から紹介メールが届きます。家族または友人がその紹介メールに書かれている専用URLより、エントリー日の翌々月までに新規口座開設すると、口座開設を完了した日の翌月1カ月間の株式手数料が最大5,000円キャッシュバックされます。

友人または家族の迷惑メール対策やドメイン指定受信などの状況により、マネックス証券からの紹介メールが届かない可能性があります。

その場合、「@monex.co.jp」からのメールの受信を許可するように依頼しましょう。

このプログラムで複数人を紹介すると、上限を10名とし、5,000円×人数分のキャッシュバックを得ることができます。

10名紹介して月50,000円分のキャッシュバックを得るか、1名ずつ10か月にわたって紹介し、月5,000円のキャッシュバックを毎月得るかは、自由です。

キャッシュバックの入金は、対象月の翌月下旬です。

あなたの口座にキャッシュバック分の金額が入っているかどうか確認し、万が一届いていない場合は、マネックス証券のカスタマーセンターに問い合わせましょう。

このキャッシュバックを受け取ることができるのは、紹介者のみで、紹介された側はもらうことができません。

その代わり、家族または友人には「新規口座開設デビュー応援キャンペーン」が適用されます。

このキャンペーンは、申込日の翌月末までの日本株の現物株式買付手数料および投資信託買付時の申込手数料が全額キャッシュバックされるため、これから株取引を始めたいかたには嬉しい特典です。


友達紹介プログラムの適用条件

ご家族・ご友人紹介プログラムの適用条件は以下の通りです。

  • あなた自身および家族または友人が法人でないこと
  • キャッシュバックが生じた時点で、あなた自身および家族または友人は、米国ナンバーワンの評価を受けるTradeStationの契約をしていないこと
  • 紹介されたかたは過去にマネックス証券の口座を利用したことがないこと
  • 紹介用メールに書かれた専用URLから申込みすること
  • 特典をもらうまでの期間中、口座をずっと保有しつづけたままでいること
  • 家族または友人が特典発生の翌々月末日までに口座開設を終えていること
  • その他、マネックス証券がキャンペーンの適用するにあたり、好ましくないと考える要因を持っていないこと


過去と現在のキャンペーンを比較

過去と現在のキャンペーンを比較

2018年6月現在、マネックス証券で適用されているご家族・ご友人紹介プログラムの他に、紹介者と紹介された友人の双方に現金3,000円がプレゼントされる「お友達紹介プログラム」がありました。

お友達紹介プログラムは2017年7月18日に終了しています。

エントリーの方法や紹介、口座開設の流れは、ご家族・ご友人紹介プログラムと同様でした。ただし、友人が3,000円受け取るためには、30,000円以上のMRFの買付が条件でした。

過去のキャンペーンと現在のキャンペーンを比較すると、過去のキャンペーンでは現金3,000円を受け取れるため、仮に株式取引を行わなくてもお得でした。

しかし、現在のキャンペーンでは株式取引手数料が5,000円までキャッシュバックされるため、株式取引を行うリスクが軽減され、しかも2,000円分得します。

マネックス証券以外にも、各証券会社による友人や知人を紹介することにより特典が得られるキャンペーンは数多くあります。

SBI証券では、紹介者の国内株式手数料が最大10,000円キャッシュバックされる「お友達紹介プログラム」を実施しています。ただし、NISA口座の取引は別など、制限が多いです。

楽天証券では、紹介した友人が新規口座開設し、口座に1年以内に1,000円以上入金すると、紹介者と友人それぞれに200ポイントが付与されます。

さらに、紹介者と友人それぞれの取引に応じ、最大で3万円の現金を獲得するチャンスがあります。

auカブコム証券では、紹介者に最大5,000円の取引手数料がキャッシュバックされるご家族・ご友人紹介プログラムがあります。

キャンペーン名や内容がマネックス証券と類似しています。さらに、友人には投資信託の買付で2,000円もらえるチャンスがあります。

岡三オンライン証券では、紹介した家族または友人が口座開設し、さらに5万円以上入金すると、紹介者と家族または友人それぞれに現金3,000円がプレゼントされます。

ただし、3か月ごとに紹介できる上限は5人です。過去のマネックス証券のお友達紹介プログラムとほぼ同じ内容です。

野村證券では、紹介された家族または友人が証券口座を開設し、さらにキャンペーン対象商品を100万円分以上買付けした場合に、紹介者と家族または友人それぞれに3,000円がプレゼントされます。

これらのサービスは、予告なく終了または変更される可能性があるため、早めに利用するべきです。また、他のキャンペーンと併用できないことが多いです。


まとめ

まとめ

マネックス証券の家族・友達紹介プログラムの内容と適用条件について説明しました。まとめると以下の通りです。

  • マネックス証券のご家族・ご友人紹介プログラムを利用するとあなたが株式取引をする際の手数料が1か月あたり最大5,000円キャッシュバックされる
  • 最大5,000円のキャッシュバックを受け取るには、必ず専用URLから申し込むなどの条件がある
  • 過去には紹介者と友人の双方が現金3,000円を受け取ることができるキャンペーンが存在した

マネックス証券には、最大5,000円キャッシュバックを受け取ることができるご家族・ご友人紹介プログラムがあります。

紹介する家族または友人の名前とメールアドレスを入力しエントリーし、その家族または友人が新規口座開設するなどの条件を満たす必要があります。

過去に開催されていた、現金を受け取ることができるキャンペーンと違い、株式手数料がキャッシュバックされるため、期限内にキャッシュバック分の株式取引を行いましょう。

マネックス証券の詳細を見てみる


当サイトおすすめネット証券

SBI証券は格安の手数料が特徴の最大手のネット証券です。

手数料が安いだけでなく豊富な取扱商品、充実したサービスも含めた総合力が魅力で、口座数、売買代金ともに圧倒的なネット証券No1です。

当サイトでもイチオシで、初心者からデイトレーダーや長期投資家などタイプを問わず、すべての投資家のパートナーになります。

SBI証券の公式サイトはこちら SBI証券の詳細

楽天証券

楽天証券は安い手数料豊富な取り扱い商品充実したサービスで人気の大手証券会社です。

口座開設や取引で楽天スーパーポイントをためることもでき、わかりやすい取引サイトにも定評があります。

高機能ツールの「マーケットスピード」が簡単な条件で無料利用できる点も大きな魅力で、どんな人にもおすすめできる証券会社です。

楽天証券の公式サイトはこちら 楽天証券の詳細

マネックス証券は「今日の株価よりも10年後のあなたのために」を掲げ、ファンの多い長期投資向きのネット証券です。

株式手数料は100円からと小口の取引手数料は業界最安水準で、投資初心者に優しくなっています。

また、外国株式に強みがあり、手数料も安いので今後グローバルに投資をしたい方にもおすすめです。

マネックス証券の公式サイトはこちら マネックス証券の詳細

IPO投資におすすめの証券会社

IPOは当選すれば高確率で値上がりが期待できる、超低リスクハイリターンの人気投資法です。

人気ゆえに激しい競争率がネックで、当選は難しいと考えている人もいますが、コツをつかめば当選確率は驚くほど上がります。

当サイトではIPOの当選確率を上げる方法おすすめの証券会社を紹介していますので、IPO投資に興味がある人はぜひ参考にしてください。

IPO投資におすすめ証券会社ランキング

サブコンテンツ

このページの先頭へ