楽天証券の特定口座の源泉徴収ありとなしの変更方法

最終更新日: 2021年7月7日 記事内に商品プロモーションを含む場合があります

楽天証券の特定口座の源泉徴収ありとなしの変更方法

楽天証券では特定口座を開設する際、源泉徴収ありとなしが選択できます。この区分は変更が可能です。

ここでは源泉徴収区分の変更手続きの方法や、源泉徴収なしを選択した場合の確定申告方法についてまとめています。源泉徴収ありの場合は確定申告がの必要がないため、確定申告を行いたくない場合は源泉徴収ありを選択する方が有利です。

楽天証券で特定口座を開設している場合は、自分の源泉徴収区分がどちらになっているか確認しておきましょう。


楽天証券の特定口座の源泉徴収ありとなしの変更方法

楽天証券の特定口座とは

楽天証券の特定口座とは

楽天証券の総合口座には一般口座、特定口座の2種類があります。どちらを選択しても、取引自体に変化はありません。

一般口座と特定口座の違いは、確定申告を行う際の手続き方法です。一般口座では年間の取引や配当金の書類を元に自分で計算を行います。

特定口座の場合は楽天証券側で計算を済ませた書類を発行するため、複雑な税金計算を行う必要がありません。

また特定口座には源泉徴収ありとなしがあり、都合に合わせて選択することができます。


特定口座の源泉徴収ありとなしの違いとは?

特定口座の源泉徴収ありを選んだ場合、楽天証券が取引の度に源泉徴収を行います。そのため原則源泉徴収の必要はありません。

損失控除や損益通算のために確定申告を行う場合など、確定申告を行うことは自由です。

源泉徴収なしの場合は取引ごとに税金を支払っていないため、利益が出た場合は確定申告が必要です。損失のみの場合は確定申告の義務はありませんが、控除を受ける場合は申告を行いましょう。


特定口座の源泉徴収ありとなしは変更可能

特定口座の源泉徴収ありとなしは変更可能

口座開設時、特定口座開設をする場合は申込を行います。その際源泉徴収ありかなしを選択しますが、この区分は後日変更が可能です。

変更を行うためには楽天証券Webサイトにログイン後、設定・変更画面からお客様情報一覧を確認します。一覧内のお取引口座から、特定口座・源泉徴収を選択すると変更申込画面が表示されます。

変更申込自体は書面や本人確認書類の準備は必要ありません。楽天証券で申込を確認後、数日程度で反映されます。

ただし源泉徴収区分の変更は、常に即時反映するわけではありません。条件により、当年度の受付と来年の変更予定に分かれます。


特定口座の源泉徴収区分変更の反映条件

楽天証券では、配当金・分配金の受取状況と投資商品の取引状況によって、源泉徴収ありとなしの変更手続きの反映時期が異なります。

当年中に変更が可能な条件は、株式の売却・投信解約がなく配当金・分配金の受取がない場合です。

また配当金・分配金の受取がある場合でも、株式の売却・投信解約などの取引がなければ源泉徴収なしをありに変更することは可能です。

株式売却や投信解約など、既に取引を行っている場合はすべて来年度の変更受付になるため注意が必要です。


現在の取引情報を確認する方法

もし取引の状況や配当金の受取状況が分からない場合は、特定口座損益画面に詳細が記載されています。

マイページから確認を行いましょう。


楽天証券の特定口座の源泉徴収なしの時の確定申告方法

源泉徴収なしを選択していると確定申告が必要

源泉徴収なしを選択していると確定申告が必要

源泉徴収なしを選択し、年間の利益が20万円を超えている場合は原則確定申告が必要です。給与収入がある場合は20万円以上に設定されていますが、状況により確定申告が必要になる利益は異なります。

投資以外にも副収入がある場合などは、収入の種類によって投資の利益と合計した金額が所得と見なされるため注意が必要です。


源泉徴収なしの時の確定申告方法

源泉徴収なしを選択している場合、毎年2月中旬から3月中旬の申告期間中に手続きが必要です。

まず、確定申告期間までに住んでいる地域ごとに受付会場が告知されます。相談をする場合や書類を会場で作成する場合は確定申告会場へ足を運びましょう。


楽天証券から送付される書類を待つ

楽天証券から送付される書類を待つ

源泉徴収なしを選択した場合、確定申告に必要な書類が楽天証券より送付されます。1月中旬から下旬頃までに届く「年間取引報告書」が必要です。

もし郵送で届かない場合は、楽天証券のマイページより送付状況や電子交付の同意画面を確認しましょう。

郵送が行われていない場合は申込を行うことで、書類が送付されます。紛失など状況によっては再発行手数料が1,100円かかります。

年間取引報告書は、確定申告書類に添付することができます。


確定申告用の書類を準備する

確定申告用の書類は税務署や市町村窓口などで、確定申告期間が近づくと配布されています。

その他国税庁のWebサイトからダウンロードすることも可能です。ただし確定申告書はカラープリンターで印刷する必要があります。

国税庁の確定申告書作成コーナーでは、オンライン上で確定申告書類の入力も可能です。電子申告または入力したものを持参、郵送できます。


確定申告書類の入力や書類添付方法

確定申告書類の入力や書類添付方法

確定申告書類を作成する場合は、国税庁の確定申告書作成コーナーが便利です。数値を入力するだけで自動計算を行うシステムで、計算間違いの心配がありません。

書類作成も案内を読み手順に沿って行うだけで、確定申告書が作成できます。確定申告書作成コーナーを利用した場合の確定申告方法を見てみましょう。

会社などから給与を得ている場合は、確定申告書類に給与を入力した上で源泉徴収票を添付します。社会保険や生命保険控除がある場合は源泉徴収票の記載通りに入力が必要です。また投資以外の雑所得がある場合には、雑所得の欄に収入の種類や支払者の住所、所得額の入力を行います。

楽天証券での取引以外に所得がない場合は、「株式等の譲渡所得等」の欄を入力します。「入力する」を選択すると画面が遷移し、「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書を作成する」にチェックを入れることで入力が可能です。

いくつか質問が表示されるため、該当する答えにチェックを入れましょう。

後は確定申告書のフォーマットが表示されるため、年間取引報告書を見ながら該当の数値を入力するだけで確定申告書が完成します。数値の入力後は、利用している証券会社名を入力します。利用している証券会社が楽天証券のみの場合は、ここまでで書類の入力は完了です。

特定口座の源泉徴収なしで投資の損益を確定申告する場合、必要な書類は年間取引報告書のみです。ただし複数の証券会社を利用している場合に限り、自分で合計表を作成し提出する必要があります。なお、株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書には合計した数値を入力します。


確定申告書を提出する

確定申告書の入力が終了した後は、印刷を行いましょう。必要な箇所に押印し、添付書類を貼付して提出を行います。マイナンバーの入力と、本人確認書類の提出も必要です。

全ての入力事項と添付書類の確認後、郵送するか直接申告書類を持参し会場や税務署へ提出します。

郵送の場合は印刷した控えも同送します。控えを返送してもらうため切手を貼付済の返信用封筒も必要です。税金の支払い方法が引き落としでない場合は、控えと共に払込用紙を返送してもらうよう一言添えましょう。一般的に発行されるものは銀行の払込用紙ですが、必要があればコンビニで利用可能な払込用紙をもらうこともできます。


税金の支払いや還付を受ける

税金の支払いや還付を受ける

確定申告書を提出しただけでは、すべての作業は終わっていません。税金の支払いが必要な場合は払込用紙を利用して払込を行います。口座引き落としの書類を別途提出している場合は引き落としが行われるため、払込の必要はありません。

税金の還付の場合は還付を受ける口座を別途書類に記入します。

税金の支払い・還付が終了後確定申告のすべての作業が完了します。


まとめ

まとめ

ここまで楽天証券の特定口座や、確定申告の方法について見てきました。

内容をまとめておきましょう。

  • 特定口座の源泉徴収ありとなしはWebサイトで変更手続き可能
  • 源泉徴収区分の変更は取引の状況によって反映時期が変わる
  • 源泉徴収なしの確定申告には年間取引報告書が必要

楽天証券では一般口座の他に、特定口座を開設することができます。特定口座では源泉徴収ありとなしを選択することができ、確定申告の手間が一般口座に比べて少なくなることが特徴です。

特定口座の源泉徴収ありの場合は原則確定申告の必要はありませんが、源泉徴収なしの場合は利益が出た場合確定申告が必要です。確定申告書類を用意し、楽天証券から郵送される年間取引報告書を使って申告を行います。

確定申告書は会場で作成できる他、自宅で国税庁の確定申告書作成コーナーを利用して作成も可能です。Webサイトを通して作成した確定申告書は、持参または郵送で提出ができます。

楽天証券の詳細を見てみる


当サイトおすすめネット証券

SBI証券は格安の手数料が特徴の最大手のネット証券です。

手数料が安いだけでなく豊富な取扱商品、充実したサービスも含めた総合力が魅力で、口座数、売買代金ともに圧倒的なネット証券No1です。

当サイトでもイチオシで、初心者からデイトレーダーや長期投資家などタイプを問わず、すべての投資家のパートナーになります。

SBI証券の公式サイトはこちら SBI証券の詳細

楽天証券

楽天証券は安い手数料豊富な取り扱い商品充実したサービスで人気の大手証券会社です。

口座開設や取引で楽天スーパーポイントをためることもでき、わかりやすい取引サイトにも定評があります。

高機能ツールの「マーケットスピード」が簡単な条件で無料利用できる点も大きな魅力で、どんな人にもおすすめできる証券会社です。

楽天証券の公式サイトはこちら 楽天証券の詳細

マネックス証券は「今日の株価よりも10年後のあなたのために」を掲げ、ファンの多い長期投資向きのネット証券です。

株式手数料は100円からと小口の取引手数料は業界最安水準で、投資初心者に優しくなっています。

また、外国株式に強みがあり、手数料も安いので今後グローバルに投資をしたい方にもおすすめです。

マネックス証券の公式サイトはこちら マネックス証券の詳細

IPO投資におすすめの証券会社

IPOは当選すれば高確率で値上がりが期待できる、超低リスクハイリターンの人気投資法です。

人気ゆえに激しい競争率がネックで、当選は難しいと考えている人もいますが、コツをつかめば当選確率は驚くほど上がります。

当サイトではIPOの当選確率を上げる方法おすすめの証券会社を紹介していますので、IPO投資に興味がある人はぜひ参考にしてください。

IPO投資におすすめ証券会社ランキング

サブコンテンツ

このページの先頭へ