マネックス証券のNISA口座の特徴、手数料、取扱商品

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マネックス証券のNISA口座の特徴、手数料、取扱商品

マネックス証券でNISAを開設しようと考えている場合、特徴や手数料など知っておきたい情報はたくさんあります。

また一部では使いにくいと言われているマネックス証券のNISA口座ですが、どのような面に使いにくさがあるのでしょうか。

ここではマネックス証券のNISA口座の詳細や、使いにくいと言われる理由についてまとめました。


マネックス証券のNISA口座の特徴、手数料、取扱商品

マネックス証券のNISA口座の特徴

マネックス証券のNISA口座の特徴

マネックス証券では一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISA口座を取り扱っています。各NISA口座は非課税枠の他に取扱商品や投資方法、対象年齢などが異なります。

一般NISAは非課税枠が毎年120万円で期間は5年に設定されています。非課税枠は最大で600万円です。

つみたてNISAは年間の非課税枠が一般NISAより少なく、年間40万円が上限です。その代わり最大20年間非課税期間が続き、最大で800万円まで非課税で運用ができます。

ジュニアNISAは未成年が対象者のNISA口座ですが、未成年が取引を行う必要はなく親や代理人などが代わりに運用可能です。

非課税枠は年間80万円で期間は5年間に設定されています。最大で400万円まで非課税枠を利用して投資が可能です。

家族でNISAを利用する場合、目的に合わせて非課税枠を使い分けることができます。

投資金額が多いかたは一般NISA、年間の投資額が少ないかたはつみたてNISA、非課税枠が足りない場合はジュニアNISAを開設するなど、それぞれに合った使い方が可能です。

マネックス証券のNISAは売買手数料が無料に設定されている取扱商品も多く、厳選された商品が取引できることも特徴です。


マネックス証券でNISA口座運用をする際にかかる手数料

マネックス証券のNISA口座は開設に費用がかからず、口座維持費も無料です。口座保有に手数料や費用はかからないため、安心して開設ができます。

手数料がかかるケースは上場新株予約権証券の権利行使を行う場合や、外国株式の現地取引手数料、売却時にかかる手数料などです。

一般NISA口座でノーロード以外の投資信託をスポット買付する場合も手数料が発生します。

配当金の受取方法の登録や変更にも手数料はかかりません。解約時にも費用はかからないため、他の金融機関に切替したい場合もスムーズに手続きができます。


マネックス証券の一般NISAの取扱商品と手数料

マネックス証券の一般NISAの取扱商品と手数料

マネックス証券の一般NISAでは国内株式や投資信託、米国株と中国株が取り扱われています。

国内株式ではIPOやPO銘柄も対象で、非課税で新規公開株や公募株式を取引できます。また国内株式の売買手数料は単元未満株以外すべて無料です。

投資信託は100円から取引が可能で、投信つみたてを選択した場合に限り販売手数料がかかりません。

米国株と中国株は銘柄数が多く、米国株は3,000株以上の取扱があります。中国株も香港株式市場の商品をほぼ網羅しています。

米国株と中国株の買付時にかかる国内取引手数料はすべて無料です。通常の口座に比べて手数料が軽減されるため、コストを抑えて投資ができます。


マネックス証券のつみたてNISAの取扱商品と手数料

2018年6月現在、マネックス証券のつみたてNISAで取引できる商品は124本あります。対象商品は基準を満たす投資信託などです。

つみたてNISAは国の基準を満たした商品のみを取り扱うことが特徴で、信託報酬やファンドの継続年数などに制限が設けられています。

つみたてNISAは年間の非課税枠が少ないため投資初心者が利用するケースも多い制度ですが、マネックス証券では選択肢が豊富です。

つみたてNISAで取扱可能な商品はノーロードに限定されており、販売手数料はかかりません。信託報酬はファンドによって差がありますが、基準を満たしたもののみがラインナップされています。

信託報酬の上限は指定インデックス投資信託の国内商品は年率0.50%以下、海外商品は0.75%以下です。指定インデックス投資信託以外の国内商品は1.00%以下で、海外商品は1.50%以下に設定されています。

ネット証券だけでなく都市銀行などでもつみたてNISAの取扱がはじまっていますが、マネックス証券をはじめネット証券は取扱商品が多いことが特徴です。

同じくつみたてNISAの開設ができるSBI証券や楽天証券も常時120本から130本のファンドを取り扱っているため、マネックス証券と大きな差はありません。

対して都市銀行などの金融機関では5本程度の取扱が多く、ある程度取引できる商品が限られます。


マネックス証券のジュニアNISAの取扱商品と手数料

ジュニアNISAの取扱商品は一般NISAとほぼ変わらず、国内株式や投資信託などが利用可能です。外国株式の取扱がないため、米国株や中国株を取引する場合は一般口座を開設しましょう。

ジュニアNISA口座の開設は未成年者本人名義ですが、運用管理はマネックス証券に口座を保有する未成年者の親権者、または法定代理人が可能です。

子どもと一緒に投資を行うことも可能で、口座開設者本人の年齢や取引内容に応じて柔軟に運用管理ができます。

子どもの将来に備えて資金を増やすことができますが、一度投資した資金は引き出し制限があるため注意が必要です。

また途中での金融機関変更にも対応していません。手数料の取扱は一般NISAと同様です。


他社とマネックス証券のNISA口座の違い

他社とマネックス証券のNISA口座の違い

NISA口座の非課税枠は金融機関を問わず同じです。非課税枠の面だけを見ると、マネックス証券と他社に差はありません。

2018年現在つみたてNISAに対応していない金融機関もあるため、マネックス証券は一般NISAとつみたてNISAの選択ができることが魅力です。

マネックス証券のNISAと他社の大きな差は、手数料や取扱商品です。ネット証券ではNISA口座の国内株式や投資信託、外国株式の手数料を無料化していることころも多いです。

しかしむさし証券やSBIネオトレード証券のように、一般口座での売買手数料を安く設定している分NISA口座でも通常通り手数料がかかる証券会社もあります。

マネックス証券のNISA口座は国内株式売買手数料が無料で投資信託も投信つみたてなら手数料がかかりません。

米国株や中国株も買付時の国内取引手数料がかからないため、一般口座よりも有利に取引ができます。

銀行のNISA口座では取扱商品が少なく、国内上場株式を一般NISAで取引できるのはネット証券に限られます。


マネックス口座のNISA口座が使いにくいと言われる理由

NISAを活用するかたの多くは投資初心者

NISAを活用するかたの多くは投資初心者

一般口座とは異なり、NISA口座を活用して投資をはじめようと考えるかたは投資初心者であることも多いです。

非課税で投資を行い節税を行いたいかたや、老後の資金や一時資金に利用したいかたがNISAを申し込むケースが増えています。

投資初心者の場合、今まで証券会社のWebサイトを利用したことがないかたが大半です。

マネックス証券のNISAが使いにくいと言われる理由には、NISA口座ではじめて取引を行うかたが多いことも関係しています。

取引方法やWebサイトの使い方が分からないかたも多く、実際の取引までに時間を要するケースもあります。

またマネックス証券は楽天証券やSBI証券とは異なり、総合的なグループ経営ではなくネット証券の経営がメインです。

Webサイトの仕様なども独自性が高く、使いにくさを感じるかたもいます。


Webサイトの使い方が分かりにくい

マネックス証券のWebサイトはNISA口座だけではなく、全般に使い方が分かりにくいと評価されることが多いです。

利用者が多いSBI証券や楽天証券とはややシステムが異なり、慣れていないかたにとっては操作が複雑に感じられます。

特にNISA口座でも取扱がある外国株式の取引は、事前に為替取引など準備が必要なため使いにくさが増しています。

複数の証券会社を利用しているかたほど、マネックス証券のWebサイトに癖があり使いにくさを感じています。


取引開始までの手順が多く複雑

取引開始までの手順が多く複雑

マネックス証券は外国株式を数多く取り扱っており、NISA口座でも取引が可能です。

米国株や中国株取引を行いたいかたが利用するケースが多いですが、取引までの手順は複雑です。

米国株取引の場合、まずマネックス証券に入金した資金を外国株取引口座に振替します。次に円を米ドルに交換するか連携指示が必要です。

最近は外国株を日本円で直接取引できる証券会社も増えており、口座間の振替処理も省略できるケースが大半です。

たとえばSBI証券で米国株取引をはじめる場合、証券総合口座への入金で外国株式取引口座の買付余力に直接反映します。また円貨決済の場合は為替取引も不要です。

手順が増えることで使いにくいと感じるかたが多く、時間をかけたくない場合にはおすすめできません。


為替取引の締切が決まっている

マネックス証券では外国株式の取引に外貨決済と円貨決済を選択できます。外貨決済の場合は為替取引の締切が決まっており、米国株の場合14時30分までに為替取引の設定が必要です。

外貨取引を行いたい場合、為替取引の締切時間が決まっていることにストレスを感じるかたも多いです。

当日の夕方に米国株取引を思い立った場合、為替取引の締切が過ぎているためリアルタイムで資金が準備できません。

SBI証券などは住信SBIネット銀行とも連携しており、外貨の即時入金にも対応しています。深夜に米国株の取引を思い立った場合でも、外貨ですぐに取引ができます。

円貨決済の場合も自動的に円貨で取引ができるわけではなく、事前に連携作業が必要です。

円貨資金と米国株取引口座に連携できるのは21時から翌10時のため、その他の時間帯に連携をしたい場合は自動連携を利用する必要があります。


リアルタイムでの更新ができていない部分がある

他社に比べてマネックス証券の情報更新が遅いと感じるかたも多いです。

株価の情報は一般的にリアルタイムで更新されますが、更新されていない部分があり最新の情報を確認できないと評価しているかたもいます。

状況やトレードツールにもよりますが、口座管理などで情報を確認しているとリアルタイムではなく数日前の情報が表示されることがあります。

NISA口座では国内株式や外国株式など、リアルタイムの株価を知りたい商品が多数扱われていることも特徴です。

システムの更新が遅く正しい株価が表示されない場合、買付タイミングを逃すことも考えられます。

マネックス証券のNISA口座は、システム面で問題を感じているかたも多いです。


積立の設定コースが少ない

つみたてNISAを利用するかたや一般NISAで投信つみたてを利用して手数料を軽減したいと考えるかたもたくさんいます。

しかしマネックス証券の場合、積立の設定コースは買付日指定のみです。

SBI証券のつみたてNISAの場合、毎日、毎週、毎月など様々なコースが用意されています。コースを選択するだけで一度に設定が完了するため便利です。

マネックス証券では買付日指定はできますが、特定の曜日に積立を行うなどの対応ができません。

積立コースを選択したいかたはマネックス証券に不便を感じることがあります。


非課税枠を超える注文は受理できない

非課税枠を超える注文は受理できない

マネックス証券では、NISAの非課税枠を超える注文はできません。120万円を超える株式に投資したい場合、NISAの非課税枠を超えるため注文自体が不可能です。

積立設定などを行っていると、ちょうど非課税枠を使い切ることが難しく非課税枠が余ってしまうケースがあります。

しかしSBI証券のNISAではNISA枠ぎりぎり注文や課税枠シフト注文などの設定ができ、積立時に非課税枠をすべて使い切ることが可能です。

非課税枠をきっちり使い切りたいかたや、非課税枠を超えてしまい積立設定ができなくなることを避けたい場合はマネックス証券のNISAが使いにくく感じることがあります。


まとめ

まとめ

ここまでマネックス証券のNISA口座の特徴や、使いにくいと言われる理由について見てきました。

内容を簡単にまとめておきましょう。

  • マネックス証券では一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAが利用できる
  • 取扱商品は他のネット証券と大きな差はないが、銀行よりも豊富な品揃えが魅力
  • 使いにくいと言われる主な理由はWebサイトのシステムが独特で取引に時間がかかるため

マネックス証券ではNISA口座の開設にも対応しており、特に一般NISAでは国内株式だけでなく外国株式の取引ができることが特徴です。

手数料の無料化やキャッシュバックなどが充実し取引コストも低いため、低コストで非課税取引を行いたいかたに向いています。

しかしWebサイトのシステム面で不便を感じているかたも多く、独自性の高いシステムから使いにくさを感じるかたもいます。

特に外国株式の取引には資金の振替や連携設定など複雑な操作が多く、時間がかかります。

積立設定やNISAならではの独自設定も少ないため、スムーズに非課税投資を行いたい投資初心者や素早く取引を行いたいベテラン投資家は他社のNISA口座を検討するケースも増えています。

マネックス証券は慣れると使いやすいと感じる声もあるため、1年間使ってみて使いにくさを感じる場合は切替もできます。

マネックス証券の詳細を見てみる


当サイトおすすめネット証券

SBI証券は格安の手数料が特徴の最大手のネット証券です。

手数料が安いだけでなく豊富な取扱商品、充実したサービスも含めた総合力が魅力で、口座数、売買代金ともに圧倒的なネット証券No1です。

当サイトでもイチオシで、初心者からデイトレーダーや長期投資家などタイプを問わず、すべての投資家のパートナーになります。

SBI証券の公式サイトはこちら SBI証券の詳細

楽天証券

楽天証券は安い手数料豊富な取り扱い商品充実したサービスで人気の大手証券会社です。

口座開設や取引で楽天スーパーポイントをためることもでき、わかりやすい取引サイトにも定評があります。

高機能ツールの「マーケットスピード」が簡単な条件で無料利用できる点も大きな魅力で、どんな人にもおすすめできる証券会社です。

楽天証券の公式サイトはこちら 楽天証券の詳細

マネックス証券は「今日の株価よりも10年後のあなたのために」を掲げ、ファンの多い長期投資向きのネット証券です。

株式手数料は100円からと小口の取引手数料は業界最安水準で、投資初心者に優しくなっています。

また、外国株式に強みがあり、手数料も安いので今後グローバルに投資をしたい方にもおすすめです。

マネックス証券の公式サイトはこちら マネックス証券の詳細

IPO投資におすすめの証券会社

IPOは当選すれば高確率で値上がりが期待できる、超低リスクハイリターンの人気投資法です。

人気ゆえに激しい競争率がネックで、当選は難しいと考えている人もいますが、コツをつかめば当選確率は驚くほど上がります。

当サイトではIPOの当選確率を上げる方法おすすめの証券会社を紹介していますので、IPO投資に興味がある人はぜひ参考にしてください。

IPO投資におすすめ証券会社ランキング

サブコンテンツ

このページの先頭へ